• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

病原性因子を標的としたファイトプラズマ病の新規治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 23658039
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

難波 成任  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (50189221)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsファイトプラズマ / 病原性因子
Research Abstract

ファイトプラズマ(Phytoplasma asteris)は植物の篩部細胞内に寄生する病原細菌である。ファイトプラズマ病には特効薬が無く、また抵抗性品種も知られていないため、有効な防除法が切望されている。最近、申請者らの研究によりファイトプラズマの病原性因子「TENGU」が明らかとなった。TENGUは低分子ペプチド性物質であり、ファイトプラズマから植物中に分泌され、植物に形態異常を引き起こす。本研究ではファイトプラズマの病原性因子のうち特にTENGUを標的とし、その機能を阻害する低分子化合物を探索することで、ファイトプラズマ病に対する新規治療薬剤を得ることを目的とする。H23年度は、TENGUの機能を明らかにする一環として、TENGUがサプレッサー活性を持つかどうかについて解析した。一般にRNAサイレンシングの抑制因子(サプレッサー)の多くは、植物に形態異常を引き起こすことが知られている。GFPと病原性因子を同時に植物体で発現させ、GFP蛍光が消失するか否かを指標としてサプレッサー活性を解析した。その結果、TENGUを発現させた場合にはGFP蛍光が消失した一方で、典型的なサプレッサーであるP19を発現させた場合には、GFP蛍光が保持されていた。従って、TENGUはRNAサイレンシングサプレッサー活性を持たないことが示唆され、RNAサイレンシングとは異なる経路によって植物に形態異常を引き起こすことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来真核生物の遺伝子発現制御は転写因子等による転写レベルの発現制御が司ると考えられてきた。しかし、近年RNAサイレンシングにより生ずるmiRNA等の小分子RNAを介した転写後の遺伝子発現制御が重要な役割を果たすことが明らかにされており、植物の形態形成の制御にもRNAサイレンシングが深く関与することが明らかにされつつある。例えば植物ウイルスがコードする一部のRNAサイレンシングサプレッサーが形態異常を誘導することが明らかにされている。そこで萎縮・叢生を誘導するファイトプラズマの病原性因子TENGUのRNAサイレンシングサプレッサー活性を解析した結果、TENGUはサプレッサー活性を有さないことが明らかとなった。これはTENGUがmiRNA等の小分子RNAを介さずに植物の形態形成の制御に働きかけることを示唆しており、機能を特定する上で重要な知見であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまで我々は、病原性因子TENGUを発現する形質転換植物における植物遺伝子発現変動を解析し、天狗巣症状の誘導に伴って植物ホルモンであるオーキシンの作用が抑制されることを明らかにしている。H23年度に得られた知見を合わせて考えると、病原性因子であるTENGUの発現から病徴発現に至るまでのプロセスにおいて、病原性因子と相互作用して病原性発現シグナルの移行サポートする因子や病原性因子と相互作用する受容体の存在が予想される。今後は、病原性因子としての活性に重要な部位に焦点を当て、解析を進める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該研究費は、基本的には実験のための消耗品の購入に充てる予定である。高額な機器の購入予定は無い。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Cloning, expression analysis, and sequence diversity of genes encoding two different immunodominant membrane proteins in poinsettia branch-inducing phytoplasma (PoiBI).2011

    • Author(s)
      Neriya, Y., Sugawara, K., Maejima, K., Hashimoto, M., Komatsu, K., Minato, N., Miura, C., Kakizawa, S., Yamaji, Y., Oshima, K., and Namba, S.
    • Journal Title

      FEMS Microbiol. Lett.

      Volume: 324 Pages: 38-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unique morphological changes in plant pathogenic phytoplasma-infected petunia flowers are related to transcriptional regulation of floral homeotic genes in an organ-specific manner.2011

    • Author(s)
      Himeno, M., Neriya, Y., Minato, N., Miura, C., Sugawara, K., Ishii, Y., Yamaji, Y., Kakizawa, S., Oshima, K., and Namba, S.
    • Journal Title

      Plant J.

      Volume: 67 Pages: 971-979

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dramatic transcriptional changes in an intracellular parasite enable host switching between plant and insect.2011

    • Author(s)
      Oshima, K., Ishii, Y., Kakizawa, S., Sugawara, K., Neriya, Y., Himeno, M., Minato, N., Miura, C., Shiraishi, T., Yamaji, Y., and Namba, S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6 Pages: e23242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The groEL gene as an additional marker for finer differentiation of 'Candidatus Phytoplasma asteris'-related strains.2011

    • Author(s)
      Mitrovic, J., Kakizawa, S., Duduk, B., Oshima, K., Namba, S., and Bertaccini, A.
    • Journal Title

      Ann. Appl. Biol.

      Volume: 159 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] poinsettia branch-inducing phytoplasma(PoiBI)の主要抗原膜タンパク質の発現解析2012

    • Author(s)
      煉谷裕太朗, 岩井涼, 滝波祐輔, 桂馬拓也, 前島健作, 大島研郎, 難波成任
    • Organizer
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2012年3月28-30日
  • [Presentation] ファイトプラズマ感染ペチュニアにおける花芽分裂組織決定遺伝子の発現変動2012

    • Author(s)
      岩井涼, 姫野未紗子, 菅原杏子, 煉谷裕太朗, 小松健, 大島研郎, 難波成任
    • Organizer
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2012年3月28-30日
  • [Presentation] ファイトプラズマ感染が花のホメオティック遺伝子の発現に与える影響2012

    • Author(s)
      姫野未紗子, 菅原杏子, 岩井涼, 煉谷裕太朗, 小松健, 大島研郎, 難波成任
    • Organizer
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2012年3月28-30日
  • [Presentation] ファイトプラズマの網羅的遺伝子発現解析系の確立2012

    • Author(s)
      大島研郎, 三浦千裕, 湊菜未, 北沢優悟, 姫野未紗子, 前島健作, 難波成任
    • Organizer
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2012年3月28-30日
  • [Presentation] ファイトプラズマの植物―昆虫ホストスイッチングに伴う網羅的発現変動解析2012

    • Author(s)
      三浦千裕, 湊菜未, 北沢優悟, 前島健作, 大島研郎, 難波成任
    • Organizer
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2012年3月28-30日
  • [Presentation] ファイトプラズマ防除における機械刺激受容チャネル阻害の有効性2012

    • Author(s)
      湊菜未, 三浦千裕, 桂馬拓也, 北沢優悟, 前島健作, 大島研郎, 難波成任
    • Organizer
      平成24年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2012年3月28-30日
  • [Presentation] Molecular mechamisms underlying the pathogenicity of phytoplasma.2011

    • Author(s)
      Oshima K., Sugawara K., Himeno M., Adachi T., Ishikawa K., Takinami Y., Namba S.
    • Organizer
      XIII, International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology(招待講演)
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2011.9.6-9.10
  • [Presentation] 葉化症状を示すアジサイより初めて検出されたファイトプラズマ種とその検出キットの開発について2011

    • Author(s)
      滝波祐輔・高橋 厚・石川一也・足立達司・三浦千裕・煉谷裕太朗・前島健作・難波成任
    • Organizer
      平成23年度日本植物病理学会関東部会
    • Place of Presentation
      茨城県
    • Year and Date
      2011.9.15-9.16
  • [Presentation] New Developments in Molecular Biological Research on Plant-Pathogenic Mollicutes: A Tiny Phytoplasma with a Reduced Genome tricks a Giant Plant Industry.2011

    • Author(s)
      Namba S.
    • Organizer
      Joint Congress of The 5th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology (AOM) and The 38th Meeting of the Japanese Society of Mycoplasmology (JSM)(招待講演)
    • Place of Presentation
      長崎県
    • Year and Date
      2011.10.19-10.21

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi