• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

寄生バチのウイルス様粒子:ノックダウンハチを用いた機能解明と有用遺伝子資源の探索

Research Project

Project/Area Number 23658047
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

三浦 健  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (60219582)

KeywordsRNA干渉 / 昆虫 / 生体防御 / 寄生蜂
Research Abstract

寄生蜂であるギンケハラボソコマユバチが産卵時にホスト昆虫に注入するウイルス様粒子(VLP)が持つ生体防御応答の抑制作用の分子基盤を解明して昆虫の生体防御系の特性について学術的に重要な新知見を得るとともに、産業分野で利用可能な有用遺伝子資源の探索を行なうことを目的として本研究を行った。
まず、ハチが用いる主要な分子のパートリーを網羅的に取得するため、毒液腺のcDNAライブラリーからのランダムな配列決定とクラスタリングを行ない、パブリックデータベースへ登録した。次に219個のESTクラスターの部分アミノ酸配列に基づいて簡便なアノテーションを行ってそれぞれの機能を推定した。次に5個の候補因子について様々な組み合わせでノックダウンハチを作成して得た変異型VLPの機能解析を行い、新規な2種の因子が、ホスト昆虫の生体防御において中心的な役割を担う接着性血球の仮足形成と伸展を阻害する活性を持つことを発見した。
最終年度には、それぞれのクラスターについて精密にアノテーションをやり直した。また複数の因子についてのノックダウン実験を行ったが、ホストの生体防御に影響を与える新たな因子は残念ながら見出せなかった。現在はこれらの成果について論文を準備中である。
当初計画した内容のすべてを期間内に実施することは残念ながらできなかったが、1)ギンケハラボソコマユバチが用いる主要分子レパートリーを提示し、2)VLPに含まれる新規因子が実際にホストの生体防御応答を抑制することを示し、3)その抑制の様式から、血球を含めた細胞の運動を制御できる可能性を持った新規遺伝子2種を得ることができた。また派生的な成果として、4)ギンケハラボソコマユバチでの研究を通じて確立した手法を適用することにより、貯穀害虫・コクヌストモドキの生体防御系についても複数の新知見を得た。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Antimicrobial peptide gene induction, involvement of Toll and IMD pathways and defense against bacteria in the red flour beetle, Tribolium castaneum.2012

    • Author(s)
      Kakeru Yokoi, Hiroaki Koyama, Chieka minakuchi, Toshiharu Tanaka, Ken Miura
    • Journal Title

      Results in Immunology

      Volume: 2 Pages: 72-83

    • DOI

      10.1016/j.rinim.2012.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of NF-kappaB transcription factors in antimicrobial peptide gene induction in the red flour beetle, Tribolium castaneum.2012

    • Author(s)
      Kakeru Yokoi, Hiroaki Koyama, Wataru Ito, Chieka minakuchi, Toshiharu Tanaka, Ken Miura
    • Journal Title

      Developmental and Comparative Immunology

      Volume: 38 Pages: 342-351

    • DOI

      10.1016/j.dci.2012.06.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コクヌストモドキの抗微生物ペプチド遺伝子の発現制御機構の解析III-ペプチドグリカン認識タンパク質(PGRP)ファミリー分子による制御2013

    • Author(s)
      小山裕明・横井翔・伊藤渉・水口智江可・田中利治・三浦健
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 貯穀害虫・コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)のフェノール酸化酵素前駆体(PPO)遺伝子の細菌感染防御への寄与2013

    • Author(s)
      横井翔・吉田龍博・小山裕明・伊藤渉・水口智江可・田中利治・三浦健
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 貯穀害虫コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)の抗微生物ペプチド(AMP)遺伝子発現誘導に関する研究2013

    • Author(s)
      横井翔・小山裕明・水口智江可・田中利治・三浦健
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • Year and Date
      20130327-20130329

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi