• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

昆虫の薬剤排出機構と新規殺虫剤抵抗性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23658054
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

野田 博明  独立行政法人農業生物資源研究所, その他部局等, 特任上級研究員 (40343991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 由記子  独立行政法人農業生物資源研究所, その他部局等, 主任研究員 (80414944)
KeywordsABCトランスポーター / トビイロウンカ / 殺虫剤抵抗性 / 薬剤耐性
Research Abstract

殺虫剤抵抗性の機構に関しては、これまで大きな二つの要因が考えられてきた。標的分子の変異によって薬剤に対する感受性が低下することと薬剤の分解酵素活性の増大により薬剤代謝が促進されることの二つである。その他の機構、例えばほ乳類や微生物で知られている薬剤排出機構に関しては、ほとんど知られていない。そこで、トビイロウンカを対象とし、薬剤排出を担うと考えられるABCトランスポーターを見つけ出すことを目的としている。
昨年度は、多くのABCトランスポーター遺伝子のなかから、薬剤排出を担う可能性のあるABCトランスポーター遺伝子2種(コードするアミノ酸数、1,522と1,396)の全長をクロ―ニングした。今年度は、これとは別に、殺虫剤を処理した際に、発現量が高まるABCトランスポーター遺伝子を見いだすことができた。10種類以上の薬剤をウンカに処理し、それぞれマイクロアレイ(アジレント製トビイロウンカアレイ)で、発現遺伝子を網羅的に解析した。そして、どの薬剤処理区からも同一の遺伝子の発現が高まることを明らかにし、この遺伝子の全長配列を決定した。昨年決定した2つの遺伝子と同様に、ABCドメインを二つずつ持ち、それぞれWaker A, Waker B, C-motifを有していた。また、12箇所の膜貫通領域が推定された。これらの3遺伝子を発現ベクター(pIZT/V5-His)に組込み、Sf9細胞に導入した。ベクターに組み込まれているGFPのシグナルを確認できたので、現在、抗生物質ゼオシンで細胞を選抜している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

候補となるなるABCトランスポーター遺伝子2種に加えて、薬剤処理によって発現が誘導されるABCトランスポーターを発見し、それら3種の遺伝子の配列解析などを終了した。現在細胞に発現させている。

Strategy for Future Research Activity

ABCトランスポーター遺伝子3種をベクターに組み込み、昆虫細胞で発現させる。そして、薬剤処理による変化を観察する。これにより、これら遺伝子産物が薬剤排出に係わるか否かを明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞培養用培地や遺伝子塩基配列解析の試薬などを購入する費用を要する。また、学会などで発表する旅費を要する。さらに、遺伝子配列解析のための研究支援者を短期間雇用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Presentation] トビイロウンカのニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)遺伝子の識別と発現解析2013

    • Author(s)
      河合佐和子・小泉蓉子・野田博明
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      日本大学藤沢キャンパス
    • Year and Date
      20130327-29
  • [Presentation] 殺虫剤抵抗性の機構と抵抗性マネージメント2013

    • Author(s)
      野田博明
    • Organizer
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      日本大学藤沢キャンパス
    • Year and Date
      20130327-29
    • Invited
  • [Presentation] Genomic studies of rice planthoppers for insecticide resistance management.2012

    • Author(s)
      Noda H
    • Organizer
      NARO International Symposium 2012 "New insight into insecticide resistance of rice planthoppers and the insect-borne viruses"
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20121206-20121207
    • Invited
  • [Presentation] Planthopper genomics for alleviating its outbreak and critical damage to rice.2012

    • Author(s)
      Noda H
    • Organizer
      International Symposium on Rice Functional Genomics
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, タイ
    • Year and Date
      20121126-20121129
    • Invited
  • [Presentation] Imidacloprid resistance in the brown planthopper: Genes for nAChR subunits and P450 enzymes.2012

    • Author(s)
      Noda H, Nakamura Y, Kawai S, Koizumi Y, Suetsugu Y, Kozaki T, Daimon T, Shinoda T, Yamamoto K, Sanada S, Matsumura M, Nakahira K, Ozoe Y
    • Organizer
      XXIV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Daegu, 韓国
    • Year and Date
      20120819-20120828
    • Invited
  • [Presentation] Progress in genome sequencing of the brown planthopper, Nilaparvata lugens.2012

    • Author(s)
      Suetsugu Y, Daimon T, Jouraku A, Kobayashi T, Nakamura Y, Kuwazaki S, Tanaka Y, Tanaka H, Shiotsuki T, Shinoda T, Yamamoto K, Noda H
    • Organizer
      Arthropod Genomics 2012
    • Place of Presentation
      Kansas City, アメリカ合衆国
    • Year and Date
      20120530-20120602
  • [Presentation] 虫の薬剤防除における課題:ゲノム科学からのアプローチ

    • Author(s)
      野田博明
    • Organizer
      日本学術会議 公開シンポジウム「植物保護におけるゲノム科学の利用」
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi