• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

人工多能性幹細胞を用いた絶滅危惧種・希少種の保全に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23658224
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 裕  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10303869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 幸之助  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 講師 (60445830)
Keywords野生動物保護・増殖 / 多能性幹細胞
Research Abstract

希少な哺乳動物を保全するため、それらの体細胞から人工的に多能性幹細胞を誘導するとともに、この細胞由来の個体生産を可能にする技術の開発を試みた。このために、人工多能性幹細胞(iPS細胞)樹立技術を応用し、希少動物の体細胞からiPS細胞を樹立し、キメラ形成、生殖細胞への分化誘導、顕微授精(ICSI)などの技術を応用し、個体生産の可能性を検討し、将来的には、この技術の希少種・絶滅危惧種・有用資源動物の保全への足掛かりを得ることを目的とした。レトロウイルスベクターを用いて、ロシアハタネズミの尾部表皮体細胞へOct3/4, Sox2, Klf4およびc-Mycを導入したところ、マウスES細胞様のコロニーの形成が確認された。これらのコロニーでは、多能性マーカーであるOCT3/4、NANOG、SSEA4を発現し、内因性のOCT3/4やKLF4の遺伝子発現も認められた。体外で胚様体の形成を試みると、三胚様性の細胞群に分化することから多能性を持っていることが明らかとなった。しかし、レトロウイルスによって導入した外因性の多能性遺伝子の発現も同時に認められることから、これらの遺伝子の発現によって多能性を維持している可能性も示唆された。上記と同様の方法を用いて、ホンドハタネズミおよびユーラシアハタネズミの体細胞をレトロウイルスにより、リプログラミング誘導を試みたところ、亜種であるこれらのハタネズミでは、ロシアンハタネズミのようなコロニーは出現せず、体細胞への多能性誘導は亜種であっても大きな差異があることが明らかとなった。そこで、マウスの体細胞を用いて、iPS細胞の誘導条件を詳細に検討したところ、iPS細胞の樹立には培養液中のpHが重要であることを明らかにし、特許の出願を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Generation of murine-ES-cell-like iPS cells in cattle using piggyBac transposition of doxycycline-inducible transcription factor2013

    • Author(s)
      Imai H
    • Organizer
      CiRA International Symposium 2013 ~Raising the next generation of stem cell research~
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20130311-20130312
  • [Presentation] Derivation of trophoblast-like cells from bovine amnion cells by piggyBac transposon vectors Carring Doxycycline-Inducible Reprogramming Factors2012

    • Author(s)
      Imai H
    • Organizer
      The 62nd Annual Meeting of Korean Society of Reproductive Medicine
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20121201-20121201
    • Invited
  • [Presentation] Transdifferentiation of bovine aminion cells into trophoblast-like cells using piggyBac transposition of doxycycline-inducible reprogramming factors2012

    • Organizer
      Satellite symposium to the International Congress on Animal Reproduction (ICAR)
    • Place of Presentation
      Banff, Canada
    • Year and Date
      20120724-26
  • [Presentation] Derivation of murine-ES-cell like iPS cells in canine under the EOS reporter system2012

    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research (ISSCR)
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      20120613-16
  • [Remarks] 京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻生殖生物学分野

    • URL

      http://www.reprod.kais.kyoto-u.ac.jp/index.htm

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 多能性幹細胞を効率的に作製する方法2013

    • Inventor(s)
      今井裕・金ナレ
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-014443号
    • Filing Date
      2013-01-29

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi