• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

光制御型ルイス酸触媒の創製と応用研究

Research Project

Project/Area Number 23659009
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

末宗 洋  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20095897)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords光応答性ルイス酸触媒
Research Abstract

【研究概要】触媒的不斉合成研究は医薬品産業に格段の進歩をもたらしてきたが、更なる発展のために概念的に新しい触媒体系の樹立と創出が求められている。この課題に対し、申請者は「反応を自在に操ることのできる触媒」をコンセプトとした萌芽性の高い研究を展開することで触媒化学に新たな有用性を見出せると考えた。そこで本研究では、様々なキラル素子の導入が可能な光制御型のルイス酸触媒の開発研究を展開し、従来にない機能性触媒分子の創製と不斉反応への展開を目指す。計画している具体的な研究項目は、(1)光制御型ルイス酸触媒の創製と物性評価、(2)モデル反応を用いた触媒の反応性検討と不斉反応への応用研究、(3)光制御型ルイス酸触媒の不均一系固相担持型触媒としての応用研究の三つである。【研究進捗状況】平成23年度は項目(1)を中心に行った。項目(1);Brandaらの報告を参考にして立案した光制御型ルイス酸触媒の合成計画に従い合成研究を実施した。これまでルイス酸触媒前駆体であるアシロイン体の合成、さらに有機ボロン酸により処理で、アキラルなボロン酸誘導体の合成に成功しており、現在、その光応答性とルイス酸性の変化をNMRにより解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成23年度の計画では、光制御型ルイス酸性触媒の構築とその光異性化挙動に関する物性評価研究を計画していた。しかしながら、ルイス酸触媒前駆体であるアシロイン体と各種ボロン酸との反応性の効率を目指した条件検討に大きな時間を割いてしまった。一方、光応答性ルイス酸触媒の物性研究においては、得られた光応答性ルイス酸触媒の光応答性(フォトクロミズム)を紫外可視吸収スペクトル及びNMR解析により評価中であり、開環型および閉環型のホウ素のルイス酸性度の評価には至っていない。

Strategy for Future Research Activity

現在までの達成度に記載したように、現在、光応答性ルイス酸触媒の光応答性(フォトクロミズム現象)を紫外可視吸収スペクトル及びNMR解析により評価中であり、開環型および閉環型のホウ素のルイス酸性度の評価には至っていない。今後、有機合成上適用される様々な条件(溶媒、温度等)において、フォトクロミズムを示すかをUV測定により評価し、さらに光照射に伴うルイス酸性の変化を観測するため、ピリジンとホウ素との錯形成によるNMRのケミカルシフト変化を観測する予定である。さらに、様々なキラルボロン酸誘導体(ビナフチル骨格、ビフェナンスリル骨格を想定)を合成し、不斉ルイス触媒に導く予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

現有の研究設備(NMR, IR, HPLC, MS, X線など)を使用して実験を行うので、設備備品に経費を費やさず、主として試薬・有機溶媒・ガラス器具を始めとする消耗品への充当に重きを置く。具体的には、市販されている化学物質を分子レベルで構造修飾して目的の機能を持つ有機化合物に分子変換する工程が次年度においても大部分を成すことから、市販の化学物質の購入費、構造修飾用の試薬、反応及び反応後の目的物質の抽出に用いる有機溶媒、ガラス器具等の消耗品費が必要である。また、光化学の実験において光応答性機能性触媒の物性評価(フォトクロミズム評価等)に必要なものとして、光学フィルターや石英セルの購入も計画している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 1,8-ナフタルイミド構造を有するヘキサヘリセン分子の合成と物性に関する研究2012

    • Author(s)
      小木曽 俊孝、山本 耕介、末宗 洋、臼井 一晃
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 10 Pages: 2934-2936

    • DOI

      10.1039/C2OB25223F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環状α-アミノ酸からなるホモペプチドの2次構造研究に関する研究2012

    • Author(s)
      出水 庸介、土井 光暢、栗原 正明、丸山 徳見、末宗 洋、田中 正一
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal

      Volume: 18 Pages: 2430-2439

    • DOI

      10.1002/chem.201102902

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジアルキルビスフォスフォネート白金(II)錯体の骨転移がん治療薬としての可能性に関する研究2011

    • Author(s)
      中武 秀聡、浴本 久雄、麻生 真理子、小川 敦、山口 麻美、末宗 洋
    • Journal Title

      Chemical & Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 59 Pages: 710-713

    • DOI

      10.1248/cpb.59.710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レニン阻害剤のための5‐アミノ‐6‐ジアルキルアミノ‐4‐ヒドロキシペンタンアミド誘導体の効率的合成2011

    • Author(s)
      Y. Nakamura, H. Suemune et al
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 83 Pages: 1587-1602

    • DOI

      10.3987/COM-11-12224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] α,α-ジ置換アミノ酸を含むペプチドに2次構造解析:ヘリカルインデューサーとしての環状ジ置換アミノ酸2011

    • Author(s)
      出水 庸介、土井 光暢、栗原 正明、奥田 晴宏、長野 正展、末宗 洋、田中 正一
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 9 Pages: 3303-3312

    • DOI

      10.1039/c0ob01146k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロジウム錯体触媒によるひどろアシル化反応-分子内反応から分子間反応への展開-2011

    • Author(s)
      今井 幹典、末宗 洋、田中 正一
    • Journal Title

      Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi

      Volume: 69 Pages: 236-251

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.69.236

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベンゼン縮環型ラクタムを形成するリジン修飾核酸の開発2012

    • Author(s)
      稲富 由香、麻生 真理子、末宗 洋
    • Organizer
      日本薬学会 第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月31日
  • [Presentation] 糖部2'位に置換基を有するC4'酸化型DNAの合成とそのアミン反応性2012

    • Author(s)
      楊 波、陳之内 章子、麻生 真理子、末宗 洋
    • Organizer
      日本薬学会 第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月30日
  • [Presentation] 光学活性[5]ヘリセン誘導体の合成及び応用研究2012

    • Author(s)
      山本 耕介、岡住 三枝子、臼井 一晃、出水 庸介、栗原 正明、末宗 洋
    • Organizer
      日本薬学会 第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月30日
  • [Presentation] 活性制御可能なヘリセン型塩基触媒の合成研究2011

    • Author(s)
      小木曽 俊孝、臼井 一晃、山本 耕介、末宗 洋
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] 1,4-ジカルボニル構造の反応性を利用したリジン修飾核酸の開発2011

    • Author(s)
      稲富 由香、麻生 真理子、末宗 洋
    • Organizer
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] 2'位置換C4'酸化型DNA誘導体の合成とアミン反応性研究2011

    • Author(s)
      陳之内 章子、冨 襟子、楊 波、麻生 真理子、臼井 一晃、末宗 洋
    • Organizer
      第28回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡大学薬学部
    • Year and Date
      2011年12月11日
  • [Presentation] 1,4-ジカルボニル構造を反応部位とする生体アミン修飾核酸の開発2011

    • Author(s)
      稲富 由香、麻生 真理子、末宗 洋
    • Organizer
      第28回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡大学薬学部
    • Year and Date
      2011年12月11日
  • [Presentation] 2'位にジフルオロ基を導入したC4'酸化型核酸誘導体の合成とその反応性2011

    • Author(s)
      楊 波、陳之内 章子、麻生 真理子、末宗 洋
    • Organizer
      第28回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡大学薬学部
    • Year and Date
      2011年12月11日
  • [Presentation] ヘリセン骨格を基盤とした光制御型アミン触媒の合成研究2011

    • Author(s)
      小木曽 俊孝、臼井 一晃、山本 耕介、末宗 洋
    • Organizer
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島県郷土文化会館
    • Year and Date
      2011年11月8日
  • [Presentation] ジアステレオメリックな6員環状アミノ酸からなるペプチドのヘリカル二次構造2011

    • Author(s)
      田中 正一 、平田 貴之、土井 光暢、出水 庸介、栗原 正明、末宗 洋
    • Organizer
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島県郷土文化会館
    • Year and Date
      2011年11月7日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi