• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

三種の新奇反応の開発とそれを鍵反応とした全合成

Research Project

Project/Area Number 23659013
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

椿 一典  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (50303897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉持 幸司  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (90408708)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords天然物合成 / 転位反応 / カスケード反応 / Dendrochrysanene
Research Abstract

セレンディピティーで見出した三種類の新奇カスケード反応の反応機構の解明と、これらの新奇反応を鍵反応とした天然物合成を達成する事を目標に研究を進めた。このうち(1)異常転位反応を利用したDendrochrysaneneの全合成研究は、ビアリール骨格からスピロ骨格へと芳香環の崩壊を伴いながら転位反応がおこる事を緒としている。この転位反応を利用しDendrochrysaneneの全合成に挑んでいる。全合成達成までには、1新規フェナントレン環の構築、2フェナントレン二量体の生成、3転位反応の三つの山場が想定されるが、1のフェナントレン環の構築を達成する事が出来た。現在はこのフェナントレン環の物量の確保を行っている。続く二量化と転位反応の検討を進める予定である。(2)臭化ナフトキノン類を出発原料とした二種類の異常二量化反応では、そのメカニズムの解明と転位反応の適用限界を精査を行った。一つ目はダブルマイケル反応を含むオキセピン環構築反応であり、そして二つ目は、マイケル反応-ダルツェンス反応のカスケード型の反応を含むエポキシド構築反応ある。いずれも妥当は反応メカニズムを提唱する事が出来た。これら二つの異常連続反応については、反応条件を精査しその収率を大きく向上させることに成功した。また論文の形にまとめる事が出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

三つの異常反応の推定反応メカニズムを明らかにした。さらにその最適反応条件の設定も行う事ができた。また反応検討の最中にさらに異常反応を見出すことができ、この方面にも研究を展開している。即ち、順調に計画通りに研究が進捗しており、その新たな展開も具現化しつつある。よって概ね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

ビアリールからスピロへの骨格転位をもちいたdendrochrysanene合成では残る二量化、と転位反応を完成させ、天然物合成を達成する。さらに類似の骨格を有するblespirolの全合成にも取り組みたい。臭化ナフトキノン類を出発原料とする異常反応の開発では、既に二つの異常反応については、その反応機構を明らかにする事が出来た。この際、新たに見出した新奇反応についても、反応条件の精査、反応メカニズムの提唱など、その詳細を明らかにすべく研究を推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費は反応用の試薬の購入、溶媒の購入等の消耗品に充て、有意義に使用されていただく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Three Different Dimerizations of 2-Bromo-3-methyl-1,4-naphthoquinones2012

    • Author(s)
      Azuma, S.; Nishio, K.; Kubo, K.; Sasamori, T.; Tokitoh, N.; Kuramochi, K.; Tsubaki, K
    • Journal Title

      J. Org. Chem

      Volume: 77 Pages: 4812-4820

    • DOI

      DOI:10.1021/jo300696m

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナフトキノン類の驚くべき二量化反応

    • Author(s)
      東修平、久保このみ、倉持幸司、椿一典
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第469回
    • Place of Presentation
      京都府立大学(京都)
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] 1,4- ナフトキノン類の特異な二量化反応を利用した zeylanone 類の合成研究

    • Author(s)
      丸尾紗也子、西尾和之、倉持幸司、椿一典
    • Organizer
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島)
    • Year and Date
      2011年11月7日
  • [Presentation] 1,4-ナフトキノン類の新規二量化反応

    • Author(s)
      久保このみ、東 修平、倉持幸司、椿 一典
    • Organizer
      第31回有機合成若手セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2011年11月16日
  • [Presentation] Dendrochrysanene 全合成を目指した新規フェナントレン環の構築

    • Author(s)
      一色俊平、深津大輔、倉持幸司、川端猛夫、椿 一典
    • Organizer
      第31回有機合成若手セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2011年11月16日
  • [Presentation] 1,4-ナフトキノン類の特異な二量化反応を利用した zeylanone 類の合成研究

    • Author(s)
      丸尾紗也子、西尾和之、倉持幸司、椿一典
    • Organizer
      第61回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(神戸)
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Presentation] 多様なナフトキノン二量体の選択的合成法の開発

    • Author(s)
      東修平、久保このみ、倉持幸司、椿一典
    • Organizer
      第41回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本)
    • Year and Date
      2011年10月20日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi