• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

血管攣縮の原因シグナル分子の産生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23659113
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

小林 誠  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80225515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 博子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40359899)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords病態生理 / 血管攣縮
Outline of Annual Research Achievements

血管異常収縮である血管攣縮は、急性発症の致死的な難病、即ち、心筋梗塞や脳梗塞などの血管病を引き起こし、我が国の突然死の主因として恐れられている。
血管攣縮は、正常なCa2+依存性の血管収縮が単純に増強したものではなく、Ca2+非依存性の異常収縮による事が分かっていたが、その原因分子は不明であった。申請者らは、Ca2+非依存性の異常収縮の原因分子スフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)を世界で初めて同定し、SPC の下流の病的経路を解明した。血管攣縮の理想的かつ根本的な治療法としては、SPC が産生され血管攣縮が起きた『後』に治療をする、という立場ではなく、SPC産生を直接遮断して、血管攣縮の発症そのものを阻止できれば真の予防が可能となるが、SPC の産生経路は全く不明である。従って、本研究では、SPC 産生の分子機構を解明することを目指す。
当初は、これまでの脂質代謝の概念・常識に従って、酵素的反応によってスフィンゴミエリンからSPCが産生されるであろうと予想して、SPC産生酵素を同定する事を目標に研究をスタートさせたが、SPC産生活性を絞り込んでいく過程の中で、溶液中で、酸化ストレスおよび酸性条件下で非酵素的にSPCが産生されるという画期的な現象を発見することが出来た。さらに、臨床的に、くも膜下出血後に血管攣縮が頻発する事に着目し、赤血球の貪食によりマクロファージからSPCが産生される事、赤血球の細胞膜が必須である事、酸化ストレスの中でもOHラジカルに特化した特異的な現象である事、SPC産生にはOHラジカルの産生が必要である事、を示唆する結果も出すことが出来た。
以上のように、これまでの学問的な常識、当初の計画では予想できなかった、画期的な新規性の高い研究成果をあげることが出来た。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Fatty acid-binding protein 7 regulates function of caveolae in astrocytes through expression of caveolin-12015

    • Author(s)
      Yoshiteru Kagawa, Yuki Yasumoto, Kazem Sharifi, Majid Ebrahimi, Ariful Islam, Hirofumi Miyazaki, Yui Yamamoto, Tomoo Sawada, Hiroko Kishi, Sei Kobayashi, Motoko Maekawa, Takeo Yoshikawa, Eiichi Takaki Akira Nakai, Hiroshi Kogo, Toyoshi Fujimoto, Yuji Owada
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 63 Pages: 780-794

    • DOI

      1002/glia.22784

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorylation of the Kinase Domain Regulates Autophosphorylation of Myosin IIIA and Its Translocation in Microvilli2014

    • Author(s)
      Byung Chull An, Tsuyoshi Sakai, Shigeru Komaba, Hiroko Kishi, Sei Kobayashi, Jin Young Kim, Reiko Ikebe, Mistuo Ikebe
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 53 Pages: 7835-7845

    • DOI

      10.1021/bi501247z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-terminus of paxillin regulates actin stress fiber formation by binding to the active Fyn2015

    • Author(s)
      Ying Zhang, Hiroko Kishi, Kenji Miyanari, Tomohiko Kimura, Ryodai Takagaki, Bochao Lyu, Sei Kobayashi
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会全国学術集会・第92回日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場 (神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] Discovery of novel Salacia-derived components which specifically inhibit the ROK-mediated Ca2+- sensitization of vascular smooth muscle contraction2015

    • Author(s)
      Kenji Miyanari, Kazutaka Nojimoto, Katsuko Kajiya, Yuichi Takada, Tomohiko Kimura, Ying Zhang, Hiroko Kishi, Sei Kobayashi
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会全国学術集会・第92回日本生理学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場 (神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] アクチン・ストレスファイバー形成における、新規シグナル分子パキシリンと活性型Fynチロシンキナーゼ との相互作用の重要性2014

    • Author(s)
      張 影、岸 博子、宮成健司、木村友彦、高柿了大、呂 博超、小林 誠
    • Organizer
      第56回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      新横浜プリンスホテル (横浜市)
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血管攣縮抑制剤2014

    • Inventor(s)
      小林 誠、高柿了 大、岸 博子、張 影、加治屋勝子、 渡邉和晃
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人山 口大学、株式会 社ラフィーネイン ターナショナル
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-210258
    • Filing Date
      2014-10-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血管攣縮抑制剤2014

    • Inventor(s)
      高松日出子、小 林誠、宮成健司、 岸 博子、他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社タカマ
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-184678
    • Filing Date
      2014-09-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi