• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ヒト皮膚由来の多能性幹細胞を用いた骨髄移植法の開発

Research Project

Project/Area Number 23659145
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

出沢 真理  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50272323)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords多能性幹細胞 / 繊維芽細胞 / 間葉系幹細胞 / 造血細胞 / 骨髄
Research Abstract

皮膚や骨髄などの成人ヒト間葉系組織あるいは培養間葉系細胞に多能性を有する新たな幹細胞 Multilineage- differentiating Stress Enduring cell (Muse細胞)を見出した(Kuroda et al., PNAS, 2010)。この細胞はNanog, Oct3/4, Sox2などの多能性幹細胞マーカーを発現し、1細胞から3胚葉性の細胞に分化する能力を有し、自己複製能を持つ。ヒトES細胞のマーカーSSEA-3を発現し、このマーカーを用いることによりヒト線維芽細胞, 骨髄間葉系細胞の培養細胞の他に、新鮮骨髄液、皮膚などの生体組織からも直接分離可能である。また通常の成人ヒトの組織に存在し、腫瘍性がない。 本研究では多能性を有するが腫瘍性の無いMuse細胞の特性を骨髄移植に活用することを目的とし、患者本人やドナーから簡便に採取できる皮膚などに存在するMuse細胞から造血系細胞への分化を模索する。 本年度はX線照射を行った免疫不全マウスSCIDマウスへの移植を行った。lentivirus-GFPでラベルされたヒト皮膚線維芽細胞由来のMuse細胞をマウスの尾静脈から投与した。投与した細胞数は1万細胞とした。6ヶ月後にGCSFを投与して末梢血を回収しFACSで解析した結果、ごく少数のヒトGFP+細胞がGFP陽性細胞におけるpacific blue-CD45(白血球系マーカー)、PE-Cy7-CD2(T細胞リンパ球系マーカー)、APC-CD19(B細胞系)を発現していることが確認された。また骨髄内を組織学的に検討した結果、GFP陽性のMuse細胞が造血系細胞マーカー陽性の細胞として分化して骨髄内に生着していることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時に計画したX線照射SCIDマウスへのlentivirus GFP-ヒトMuse細胞(皮膚由来)の移植を行い、ごく少数ではあるがGFP陽性細胞におけるpacific blue-CD45(白血球系マーカー)、PE-Cy7-CD2(T細胞リンパ球系マーカー)、APC-CD19(B細胞系)が確認されたことは大きな進展である。さらに移植個体の骨髄を組織学的に検討し、GFP陽性のMuse細胞がcluster状に生着し、赤芽球系前駆細胞マーカーCD235a陽性を発現していることも確認されたことは大きな成果である。従って研究はおおむね順調に進んでいると思われる。しかしin vitroでの造血系細胞への分化はまだ成果が出ていないので完璧であるとは言えないと考えている。 H24年度には引き続き移植実験を行うと共に、培養系での造血系細胞への分化も進めて行く予定である。

Strategy for Future Research Activity

前年に引き続き、骨髄移植実験とFACSを行い、培養系での造血系細胞への分化誘導を試みる。 同時にMuse細胞がヒトにおいてAllograftすなわち他者のMuse細胞の移植が可能であるかを検討する。HLA1、2の発現をFACSなどで解析し、まずはこれらの因子の発現を探る。次に免疫染色、Western blot、RT-PCR、リンパ球活性化試験などの検証で、それらの組織適合抗原の発現があるかどうかを調べる。細胞はヒト線維芽細胞、ヒト脂肪由来幹細胞などを用いる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は、実験のための試薬や培養器具等の消耗品購入に95万円、国内での成果発表を目的に10万円を旅費とし、外部研究者からの専門的知識の提供に対する謝金として10万円、成果論文(英語)の校閲料に10万円、その他として会議費(成果発表に係る打合せ)を5万円計上する。

  • Research Products

    (41 results)

All 2012 2011

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (28 results)

  • [Journal Article] Isolation of adult human pluripotent stem cells from mesenchymal cell populations and their application to liver damages.2012

    • Author(s)
      Wakao S, Kitada M, Kuroda Y, Dezawa M.
    • Journal Title

      Liver Stem Cells: Methods and Protocols, Methods in Molecular Biology

      Volume: 826 Pages: 89-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mesenchymal stem cells and umbilical cord as sources for Schwann cell differentiation: their potential in peripheral nerve repair.2012

    • Author(s)
      Kuroda Y, Kitada M, Wakao S, Dezawa M.
    • Journal Title

      The Open Tissue Engineering and Regenerative Medicine Journal

      Volume: - Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「iPS細胞リソースとしてのMuse細胞」2012

    • Author(s)
      若尾昌平、北田容章、出澤真理.
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: - Pages: in press

  • [Journal Article] 「間葉系幹細胞・Muse細胞を用いた再生医療」2012

    • Author(s)
      北田容章、出澤真理
    • Journal Title

      再生医療叢書

      Volume: - Pages: in press

  • [Journal Article] 間葉系幹細胞の特性と再生医療における展開2011

    • Author(s)
      黒田康勝、出澤真理
    • Journal Title

      再生医療

      Volume: 10(1) Pages: 8-11

    • URL

      http://www.de-hon.ne.jp/digital/tmp/EAC34302C4F24800ACEF496C8E7BE75A/2000003254301700100P0B.pdf

  • [Journal Article] Transplantation of human bone marrow stromal cell-derived Schwann cells reduces cystic cavity and promotes functional recovery after contusion injury of adult rat spinal cord.2011

    • Author(s)
      Kamada T, Koda M, Dezawa M, Anahara R, Toyama Y, Yoshinaga K, Hashimoto M, Koshizuka S, Nishio Y, Mannoji C, Okawa A, Yamazaki M.
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 31(1) Pages: 48-58

    • DOI

      10.1111/j.1440-1789.2010.01130.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lectins as a tool for detecting neural stem/progenitor cells in the adult mouse brain.2011

    • Author(s)
      Kitada M, Kuroda Y, Dezawa M.
    • Journal Title

      Anat. Rec. (Hoboken).

      Volume: 294(2) Pages: 305-321

    • DOI

      10.1002/ar.21311. Epub 2010 Dec 3.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combined transplantation of bone marrow stromal cell-derived neural progenitor cells with a collagen sponge and fibroblast growth factor (bFGF) releasing microspheres enhances recovery after cerebral ischemia in rats.2011

    • Author(s)
      Matsuse D, Kitada M, Ogura F, Wakao S, Kohama M, Kira JI, Tabata Y, Dezawa M.
    • Journal Title

      Tissue Eng.

      Volume: 17(15-16) Pages: 1993-2004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multilineage-differentiating stress-enduring (Muse) cells are a primary source of induced pluripotent stem cells in human fibroblasts.2011

    • Author(s)
      Wakao S, Kitada M, Kuroda Y, Shigemoto T, Matsuse D, Akashi H, Tanimura Y, Tsuchiyama K, Kikuchi T, Goda M, Nakahata T, Fujiyoshi Y, Dezawa M.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.

      Volume: 108(24) Pages: 9875-9880

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone Marrow Mesenchymal Cells: How Do They Contribute to Tissue Repair and Are They Really Stem Cells?2011

    • Author(s)
      Kuroda Y, Kitada M, Wakao S, Dezawa M.
    • Journal Title

      Arch. Immunol. Ther. Exp. (Warsz).

      Volume: 59 Pages: 369-378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「生体由来の間葉系組織に内包されるMuse細胞の発見」2011

    • Author(s)
      出沢真理
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 29 Pages: 3077-3084

  • [Journal Article] 「間葉系幹細胞の分化能と細胞治療への展望」2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 12 Pages: 2128-2135

  • [Journal Article] 「間葉系幹細胞における多様な分化と組織修復能を担うMuse細胞の発見」2011

    • Author(s)
      黒田康勝、出澤真理
    • Journal Title

      血液フロンティア

      Volume: 21 Pages: 1664-1669

  • [Presentation] ヒト間葉系組織に存在する新たな多能性幹細胞 Muse細胞 の再生医療への可能性2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      文部科学省 橋渡し研究支援推進プログラム平成23年成果報告会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012 – 33
  • [Presentation] 成人ヒト間葉系組織に存在する多能性幹細胞Muse細胞:組織修復細胞としての生体内機能と生物学上の意義2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第28回岐阜心・血管研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2012 – 329
  • [Presentation] 献体における危機対応~大震災から学ぶ~2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      篤志会 第36回団体部会・大学部会合同研修会(招待講演)
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2012 – 324
  • [Presentation] 新たに発見されたヒト生体間葉系組織に存在する多能性幹細胞Muse細胞:再生医学における意義と可能性2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      テルモ科学技術振興財団贈呈式(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012 – 313
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞Muse細胞:生体内で担うその重要な機能とは?2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      東北大学肝胆膵外科症例検討会(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012 – 27
  • [Presentation] Muse細胞の発見と再生医療への応用可能性2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      GRIPS幹細胞シンポジウム:「技術の標準化:再生医療への期待」(招待講演)
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京)
    • Year and Date
      2012 – 225
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞Muse細胞;新しい再生医療・幹細胞治療の展開2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      東北大学第1回先進医療開発コアセンターシンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012 – 22
  • [Presentation] A novel type of adult human pluripotent stem cells (Muse cells) that exist among mesenchymal tissues and their primary role in iPS cell generation.2012

    • Author(s)
      Mari Dezawa
    • Organizer
      XXII International Symposium on Morphological Sciences (ISMSXXII)(招待講演)
    • Place of Presentation
      Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      2012 – 213
  • [Presentation] ヒト生体に内在する多能性幹細胞Muse細胞:細胞治療、予後の診断、病態解析への展開の可能性2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      オリエンタル酵母工業株式会社特別講演会(招待講演)
    • Place of Presentation
      長浜(滋賀)
    • Year and Date
      2012 – 127
  • [Presentation] ヒト生体に内在する多能性幹細胞Muse細胞:新しい疾病概念Disorder of Regenerative HomeostasisとStem Cell Failureへの示唆2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      京都大学大学院細胞生物学・発生学コース特別セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012 – 123
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞Muse細胞:生体内で担うその重要な機能とは?2012

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      東北大学病院第二外科医局セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012 – 116
  • [Presentation] A Novel Type of Adult Human Pluripotent Stem Cells (Muse cells) that reside in Mesenchymal Tissues.2011

    • Author(s)
      Mari Dezawa
    • Organizer
      The 2nd Congress of Polish Biochemistry and Cell Biology(招待講演)
    • Place of Presentation
      Krakow, Poland
    • Year and Date
      2011 – 98
  • [Presentation] Novel Type Of Adult Human Pluripotent Stem Cells (Muse Cells) That Exist In Mesenchymal Cell Populations.2011

    • Author(s)
      Mari Dezawa
    • Organizer
      XIV Congreso Nacional de la Sociedad Española de Neurociencia(招待講演)
    • Place of Presentation
      Salamanca, Spain
    • Year and Date
      2011 – 928
  • [Presentation] Muse cells: a novel type of adult human pluripotent stem cells that exist in mesenchymal tissues.2011

    • Author(s)
      Mari Dezawa
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Minimal Residual Cancer(招待講演)
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      2011 – 923
  • [Presentation] ヒト成人生体由来の多能性幹細胞(Muse細胞)の発見と再生医療応用への可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第20回日本意識障害学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      弘前
    • Year and Date
      2011 – 92
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞Muse細胞の発見と再生医療への応用の可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第1回心臓先端医療研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011 – 916
  • [Presentation] Muse細胞による再生治療、その臨床応用への展望と課題2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      日本再生医療学会主催エデュケーショナルセミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011 – 82
  • [Presentation] ヒト生体の間葉系組織に存在する多能性幹細胞(Muse細胞):生物学的意義と臨床応用への可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第30回分子病理学研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      倉敷
    • Year and Date
      2011 – 723
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に次ぐ第3の多能性幹細胞(Muse細胞)の発見と再生医療への応用の可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      宮城県女医会総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011 – 72
  • [Presentation] 新たなヒト生体由来多能性幹細胞Muse細胞の発見:脳血管領域の再生医療への可能性について2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第6回千駄木血管研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      日本医科大学(東京)
    • Year and Date
      2011 – 621
  • [Presentation] 新たなヒト生体由来多能性幹細胞の発見と再生医療への可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第54回日本腎臓学会学術総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011 – 615
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞Muse細胞の発見と再生医療への応用の可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      東北大学グローバルCOEプログラム第8回Network Medicine 特論(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011 – 1213
  • [Presentation] ES細胞,iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞, Muse細胞の発見と再生医療への応用の可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第110回日耳鼻福島県地方部会・第116回福島県耳鼻咽喉科医会(招待講演)
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2011 – 116
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に続く第三の多能性幹細胞Muse細胞:その再生医療へのポテンシャル2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      北海道大学脳神経外科セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2011 – 1115
  • [Presentation] Muse細胞による再生治療、臨床応用への道筋と展望2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      国立医薬品食品衛生研究所特別講演会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011 – 107
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に続く第三の多能性幹細胞Muse細胞:その再生医療へのポテンシャル2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      第25回表皮細胞研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011 – 1029
  • [Presentation] ヒト成人生体由来の多能性幹細胞(Muse細胞)の発見と再生医療応用への可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      東北大学第12回NICHe(未来科学技術共同研究センター)交流会(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011 – 1017
  • [Presentation] ES細胞、iPS細胞に次ぐ第三の多能性幹細胞Muse細胞の発見と再生医療への応用の可能性2011

    • Author(s)
      出澤真理
    • Organizer
      最先端・次世代研究開発プログラムキックオフシンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      順天堂大学(東京)
    • Year and Date
      2011 – 1015

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi