• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

抗HIV新規restriction factorの探索

Research Project

Project/Area Number 23659229
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小柳 義夫  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80215417)

KeywordsAIDS / HIV / SAMHD1 / restriction factor / マクロファージ / HSV
Research Abstract

生体にウイルスが感染して病原性を発揮する過程において、生体そのものにはこれら外来病原体の感染を抑止する分子群が備わっていることがHIV研究からわかってきた。ところで、HIVをはじめとするレンチウイルスは、マクロファージ細胞/単球細胞を自然宿主とする。この細胞への感染には、このウイルスに特有のアクセサリ遺伝子であるVpx/Vprが必須であり、これらの遺伝子がコードする蛋白質により排除されるウイルス抑制宿主因子(Restriction factor:以下RFと略す)が存在すると想定されてきた。H23年度は未知のRFを単離・同定するための実験を開始した。その時を同じくして複数の欧米のグループよりVpx結合蛋白質としてマクロファージ細胞/単球細胞に発現するSAMHD1が、抗HIV因子であるとの報告が相次ぎ、研究課題を急遽SAMHD1の作用機序の解析研究にシフトさせた。SAMHD1の抗HIV活性にはdeoxynucleoside triphosphate (dNTP) hydrolase活性が重要であり、細胞内dNTPプールが枯渇することによりHIVの逆転写過程が阻害される。そこで、このSAMHD1は、レンチウイルスに限らずDNAをその複製過程に合成するウイルスに対しては抑制的に働くと仮定した。代表的2本鎖DNAウイルスである単純ヘルペスウイルス(HSV)について解析実験をおこなった。その結果、SAMHD1の発現を低下させた骨髄細胞では、HSV の複製効率が増加すること、SAMHD1存在下でもヌクレオチドの添加により、dNTP プールを増加させるとウイルス複製が上昇することを見出した。この抗ウイルス活性は、分裂細胞ではほとんどみられないことより。細胞分裂が止まった骨髄細胞に特異的に作動する抑制因子であることが想定される。これらの作用機序をもとにした治療戦略が期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Vpu augments the initial burst phase of HIV-1 propagation and downregulates BST2 and CD4 in humanized mice2012

    • Author(s)
      Sato K., Misawa N., Fukuhara M., Iwami S., An D.S., Ito M., Koyanagi Y.
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 86 Pages: 5000-5013

    • DOI

      10.1128/JVI.07062-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrase-independent HIV-1 infection is augmented under physical and chemical stress and produces a viral reservoir2012

    • Author(s)
      Ebina H., Kanemura Y., Suzuki Y., Urata K., Koyanagi Y.
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 427 Pages: 44-50

    • DOI

      10.1016/j.virol.2012.02.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vpu and BST2: still not there yet?2012

    • Author(s)
      Sato K., Gee P., Koyanagi Y.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 3 Pages: 131

    • DOI

      10.3389/fmicb.2012.00131

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レトロウイルス感染におけるエフェクター分子2012

    • Author(s)
      小柳義夫
    • Organizer
      北海道大学遺伝子制御研究所研究集会「感染と癌 -感染癌のエフェクター分子とその標的-」
    • Place of Presentation
      北海道大学医学部学友会館(札幌)
    • Year and Date
      20120918-20120918
    • Invited
  • [Presentation] DNA damage induces illegitimate integration of HIV-1 in the presence of integrase inhibitor, leading to produce a viral reservoir2012

    • Author(s)
      Ebina H., Kanemura Y., Suzuki Y., Urata K., Misawa N., Koyanagi Y.
    • Organizer
      37th Retroviruses Meeting
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor (米国New York)
    • Year and Date
      20120522-20120526
  • [Presentation] Positive contribution of HIV-1 Vpu for viral propagation in vivo2012

    • Author(s)
      Sato K., Misawa N., Satou Y., Matsuoka M., Ito M., Koyanagi Y.
    • Organizer
      37th Retroviruses Meeting
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor (米国New York)
    • Year and Date
      20120522-20120526
  • [Presentation] Overview of infection model of humanized mice2012

    • Author(s)
      Koyanagi Y.
    • Organizer
      1st Samsung Humanized Mice Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul (Korea)
    • Year and Date
      20120413-20120414
    • Invited
  • [Remarks] ウイルス研究所 年報 Volume 54 2011

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/about/data2011/AR2011_full.pdf

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi