• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多臓器不全に至る全身性炎症反応症候群モデルマウスの樹立と治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 23659280
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

粕谷 善俊  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70221877)

KeywordsSIRS / CLP / p38 / モデルマウス / トランシジェニック
Research Abstract

本年度を含め、平成23-24年度の期間内に以下の研究を推進した。
1)TRE-MKK6c.a./tTS/TG マウス[Dox-rtTA(ドキシサイクリン-Tet受容体)複合体に応答して、p38を特異的に活性化させるMKK6c.a.を産生] のうち、高いtransgeneコピー数を有する個体と、CAG-rtTA/TGマウス [全身性にTet受容体を発現し、Doxの飲水により、転写因子として機能し得るDox-Tet受容体複合体を形成:1ラインのみ保有] を掛け合わせ、両transgeneを有する個体を作出した。そのマウスにDoxを飲水させ、SIRS症状を呈するかを検討したが、残念ながら期待した成体反応を得るまでには至っていない。理由として、rtTA発現臓器の限局(脳、心臓、肺)と低値の発現量などが考えられた.今後、高コピー数を有するCAG-rtTA/TGの作出、もしくは、用いるプロモーターの変更等して検討を加えていきたい。
2)p38α-KOマウスを盲腸結紮穿孔(CLP)-敗血症誘導モデルに供し、野生型マウスに比べて、発症抵抗性を示すことを認めた。
3)CLPモデルに代わる簡便な敗血症モデルを作出すべく、生糞便液を腹腔内に注入する方法の実験モデルとしてのreliabilityを検討した。生糞便液もしくは煮沸処理糞便液注入群、抗生物質処理個体への生糞便液注入群、sham群の4群について、生存率、自発運動活性、末梢血内のサイトカイン類の網羅的検出、脳内神経発火、血液培養、臓器内血管透過性の変化および血栓形成、臓器構成細胞の細胞死等を比較検討した。生糞便液注入群では、著しい自発運動活性の低下に準じた20時間内での死亡、様々なサイトカイン類の上昇を認め、煮沸処理群や抗生物質処理個体群ではこれらの反応に有意な抵抗性を示した。本モデルがユニークかつ簡便な敗血症モデルになり得る可能性が示唆された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Role of CD69 in acute lung injury2012

    • Author(s)
      Ishizaki, S.
    • Journal Title

      Life Sci.

      Volume: 90 Pages: 657-665

    • DOI

      doi:10.1016/j.lfs.2012.03.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism for p38α-mediated Experimental Autoimmune Encephalomyelitis2012

    • Author(s)
      Namiki, K.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 287 Pages: 24228-24238

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M111.338541

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Improved method of pulmonary stem/progenitor cells isolation2013

    • Author(s)
      田中健介
    • Organizer
      第86回薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] The key phosphorylation signaling in type II alveolar epithelial cells under the development of pulmonary fibrosis2013

    • Author(s)
      小林健
    • Organizer
      第86回薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] Consideration about a new mouse model of sepsis2013

    • Author(s)
      内藤雄介
    • Organizer
      第86回薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] タバコ煙溶液およびリポポリサッカライドによるマウス肺気腫モデル2012

    • Author(s)
      天野寛之
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホール
    • Year and Date
      20120420-20120422
  • [Presentation] マウス急性肺障害におけるCD69の役割2012

    • Author(s)
      石崎俊介
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホール
    • Year and Date
      20120420-20120422
  • [Presentation] マウス急性喫煙暴露モデルにおけるCD69の役割2012

    • Author(s)
      露崎淳一
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホール
    • Year and Date
      20120420-20120422
  • [Presentation] 肺胞II型上皮細胞の簡便なin vitro expansion法の検討2012

    • Author(s)
      田中健介
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホール
    • Year and Date
      20120420-20120422
  • [Presentation] 肺線維症の病態進展と蛋白質リン酸化シグナル2012

    • Author(s)
      小林健
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホール
    • Year and Date
      20120420-20120422
  • [Presentation] ブレオマイシン肺線維症モデルマウスにおけるCD69の役割2012

    • Author(s)
      山内圭太
    • Organizer
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホール
    • Year and Date
      20120420-20120422
  • [Presentation] p38によるIL-17 遺伝子の転写制御様式

    • Author(s)
      吉岡健人
    • Organizer
      第126回薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      北里大学(白金)
  • [Presentation] 細胞治療に向けた、肺胞II型上皮細胞の簡便なin vitro expansion法の検討

    • Author(s)
      田中健介
    • Organizer
      第126回薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      北里大学(白金)
  • [Remarks] 千葉大学大学院医学研究院分子生体制御学

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bunsiseitai/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 増大された継代能を有する神経幹細胞、前記増大された継代能を有する神経幹細胞の製造方法、神経幹細胞の継代能を増大させるための神経幹細胞の培養方法2012

    • Inventor(s)
      粕谷善俊、宮本憲優、尾野雄一、並木香奈
    • Industrial Property Rights Holder
      エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-241366号
    • Filing Date
      2012-10-31

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi