• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ヘリコバクターピロリ感染が脳・心血管疾患危険因子に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 23659342
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

下山 克  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50312492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中路 重之  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10192220)
KeywordsHelicobacter pylori / 胃粘膜萎縮 / 栄養素摂取
Research Abstract

弘前大学大学院医学研究科と弘前市が共同で行っている岩木健康増進プロジェクトの2012年度の健診に参加して、1000名を超える受診者について得られたデータから、引き続き種々の生活習慣病とヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)感染の関連について検討を行った。
前年までの検討は、ピロリ菌感染の有無を調べるために測定した便中ピロリ菌抗原と血清抗ピロリ菌抗体価、胃粘膜の萎縮の程度を評価するために測定した血清ペプシノーゲン濃度、心・血管疾患のリスク因子として測定した血清コレステロール濃度を検討に使用してきた。本年度はさらに実際の栄養素の摂取状況も検討することとし、タンパク質、脂質の摂取状況を、簡易型自記式食事歴法質問票を使用して算出した結果も検討の材料とした。動脈硬化のリスクの観点からはコレステロール摂取、塩分摂取に注目したが、ピロリ菌感染とその除菌と、これらの栄養素の摂取については明らかな関連を見出すことができなかった。一方、タンパク質の摂取についてはピロリ菌感染者で低い傾向にあり、ピロリ菌感染者においてはペプシノーゲン値から判断すると、酸分泌能が低下することと胃粘膜の炎症が強い場合にタンパク質摂取が低下することが示唆された。非感染者においてはそのような違いは認められなかった。
また、従来、胃粘膜の健康の指標としてペプシノーゲン濃度について、ピロリ菌感染者と未感染者での年代毎の値についても検討した。その結果、現行のペプシノーゲン濃度で胃がんリスク分類に使用するカットオフ値が感染者においてのみ有効であり、未感染者ではカットオフの設定を見直す必要があることを発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Stool antigen tests for the management of Helicobacter pylori infection2013

    • Author(s)
      Shimoyama T
    • Journal Title

      World J Gastroenterol

      Volume: 19巻 Pages: 8188-8191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] H. pylori感染と生活習慣病2013

    • Author(s)
      珍田大輔、下山克
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 71巻 Pages: 1467-1471

  • [Journal Article] 高齢者を対象にした胃癌リスク検診の課題2013

    • Author(s)
      飯野勢、下山克
    • Journal Title

      臨床消化器内科

      Volume: 28巻 Pages: 1185-1189

  • [Journal Article] Helicobacter pylori infection is a decreased risk for loss of tooth in Japanese healthy male adults2013

    • Author(s)
      Shimoayma T, Higuchi H, Matsuzaka M, Chinda D, Nakaji S, Fukuda S
    • Journal Title

      Jpn J Infect Dis

      Volume: 66 Pages: 489-492

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Treatment for Helicobacter pylori infection in Japan. - Recent developments and future directions -2013

    • Author(s)
      Tadashi Shimoyama
    • Organizer
      22th Annual Meeting of Korean College of Helicobacter and Upper Gastrointestinal Research
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Year and Date
      20131207-20131207
    • Invited
  • [Presentation] Influence of infection and eradication of H. pylori and use of PPI on Serum level of Gastrin in Healthy Adults.2013

    • Author(s)
      Tadashi Shimoyama, Daisuke Chinda, Ippei Takahashi, Shigeyuki Nakaji, Shinsaku Fukuda
    • Organizer
      15th TaishoToyama International Symposium on Gastroenterology
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20130928-20130928
  • [Presentation] 健常日本人成人における血中ガストリン濃度の検討2013

    • Author(s)
      下山 克、珍田大輔、福田 眞作
    • Organizer
      第110回 日本内科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130414-20130414

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi