• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中心血圧:動脈硬化性臓器障害の新たなリスク因子としての意義付け

Research Project

Project/Area Number 23659352
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田原 康玄  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00268749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 哲郎  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00174003)
小原 克彦  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30260384)
Keywords中心血圧 / 血圧動揺性 / 循環器疾患 / 動脈硬化 / リスクマーカー
Research Abstract

一般地域住民における食後の過度の血圧低下は、無症候性ラクナ梗塞のリスク因子となることを明らかにした。
血圧変動性の増加は、心血管系イベントのリスクとなることが示唆されている。しかし、老年者において頻回に観察される食後の血圧変動と心血管系疾患リスクとの関連については十分に検討されていない。本研究では、食事性血圧変化と無症候性脳血管障害との関連について検討した。愛媛大学病院で実施している抗加齢ドックを受診した一般地域住民1,190例を対象とした(65±9 歳)。
食事性血圧変化は、昼食の直前と30分後に測定した上腕収縮期血圧から求めた。無症候性のラクナ梗塞、側脳室白質病変(PVH)、微小出血は3テスラのMR像から評価した。
ラクナ梗塞は対象者の9.2%に観察された。ラクナ梗塞を有するケースでは食事性の血圧低下が有意に大きく、病変の数に比例して増加した(なし -3.3±11.3、1個 -4.8±11.9、2個 -7.9±10. 8、3個以上 -13.5±10.7、p=0.008)。PVHや微小出血と食事性血圧変化とに関連は認められなかった。ラクナ梗塞は、加齢(p<0.001)、食前の血圧高値(p<0.001)、脈波伝播速度で評価した動脈硬化(p<0.001)、頸動脈肥厚(p=0.003)と有意に関連した。また、PVHや微小出血を有するケースでは、ラクナ梗塞が高頻度に観察された(p<0.001)。しかしながら、これらの交絡因子を調整した多変量解析において、食事による血圧低下はラクナ梗塞の独立したリスク因子として抽出された(β=-0.100、p=0.001)。中心血圧も同時に測定し、その食事性変化とラクナ梗塞との関連を検討したが、上腕血圧で評価した場合と差異はなかった。血圧の変化量を指標とした場合は、中心血圧に優位性はない可能性がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Postprandial hypotension as a risk marker for asymptomatic lacunar infarction.2014

    • Author(s)
      Tabara Y, Okada Y, Uetani E, Nagai T, Igase M, Kido T, Ochi N, Ohara M, Takita R, Kohara K, Miki T.
    • Journal Title

      J Hypertens.

      Volume: 32 Pages: 1084-90

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000000150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一般地域住民における食事性低血圧と無症候性脳血管障害2013

    • Author(s)
      田原康玄,伊賀瀬道也,岡田陽子,永井勅久,上谷英里,多喜田理絵,城戸知子,越智南美子,小原克彦,三木哲郎
    • Organizer
      第55回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130604-06

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi