• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ライフコースアプローチによる健康格差の世代間伝達に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23659356
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

大木 秀一  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00303404)

Keywordsライフコース疫学 / 遺伝要因 / 生態学的モデル / 長期縦断研究 / 世代間伝達 / 世代間連鎖 / 親子相関 / 健康格差
Research Abstract

成人期以降に発症する疾患のライフコース発症モデルを構築するために、広範な文献データベース、書籍情報を基に網羅的な情報収集を行い、所定の書式に従って内容を整理した。前年度の研究により、生活習慣病に関する長期縦断研究が少ないこと、また世代間伝達の概念がいまだ未整理であることが判明した。類似の概念に、親子相関、世代間連鎖、文化伝達、選択結婚効果などが認められた。収集したリスク因子情報を、対象者の年齢、リスク因子を測定した年齢、観察期間、ライフイベント、臨界期、感受期、転換点、推移などの基本概念を基にライフコースに従って再配置した。さらに、リスク因子、予防因子、修飾因子、介在因子などの連鎖・蓄積の相互の関係を図示した。リスク因子の世代間伝達は家系データを利用し、形式遺伝学的分析、家族歴分析などの知見を用いて分類した。以上の結果を総合して、リスク因子の影響まで含めて生活習慣病の世代間伝達・ライフコース疾患発症モデルの構築を行った。その意義は、従来は生物学、遺伝学、社会学、心理学、疫学など別々の領域で個別に検討されてきた成人期疾患発症リスク因子の、1.世代間伝達、2.ライフコースにおける蓄積と連鎖、3.修飾因子と介在因子、4.臨界期と感受期、などをFamily-basedライフコース疫学という枠組みで検証することにある。そのため生活習慣病のリスク因子を生態学的モデルで、親世代からの流れに沿って、ミクロ(遺伝子、個人、家族)・マクロ(地域、社会)の両面からの整理を試みた。さらに、既存データを用いて、BMIの世代間伝達を推定した。本研究の重要性は、親世代の健康資産は、遺伝要因だけでなく環境要因も含めて次世代における生活習慣病の発生に影響することを立証し、生活習慣病の予防に向けた公衆衛生学的な提言に結びつけることである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Twin Database of the Secondary School Attached to the Faculty of Education of the University of Tokyo: Lifecourse Database of Twins2013

    • Author(s)
      Syuichi Ooki
    • Journal Title

      Twin Research and Human Genetics

      Volume: 16(1) Pages: 226-230

    • DOI

      DOI:10.1017/thg.2012.102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concordance Rates of Birth Defects After Assisted Reproductive Technology Among 17258 Japanese Twin Pregnancies: A Nationwide Survey, 2004-20092013

    • Author(s)
      Syuichi Ooki
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: 23 Pages: 63-69

    • DOI

      10.2188/jea.JE20120103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Estimation of the contribution of assisted and non-assisted reproductive technology fertility treatments to multiple births during the last thirty years in Japan: 1977-20082012

    • Author(s)
      Syuichi Ooki
    • Organizer
      14th International Congress on Twin Studies and The 2nd World Congress on Twin Pregnancy
    • Place of Presentation
      Florence Italy
    • Year and Date
      20120401-04
  • [Presentation] 生殖補助医療が先天異常に与える影響-既存全国データ(2004年-2010年)による単胎児と多胎児の比較-

    • Author(s)
      大木秀一
    • Organizer
      第23回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi