• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の境界型糖尿病における網膜病変に関する地域調査研究

Research Project

Project/Area Number 23659360
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

佐野 浩斎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20408404)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords地域調査 / 疫学 / 高齢者 / 境界型糖尿病 / 網膜病変
Outline of Annual Research Achievements

糖代謝状態が確認された40歳以上の1752名(年齢66.8±12.0歳(AV±SD))男性913名/女性839名から、境界型糖尿病の可能性が高い群として、糖尿病治療を受けていないHbA1c(JDS値)5.2-6.4%の対象者1075名(男性530名/女性545名)を抽出した。65歳以上は644名(年齢74.9±7.1歳)男性278名/女性366名であった。網膜状態が確認された622名において網膜病変は95症例(15.3%)に認められた。網膜病変は網膜上膜17例、高血圧性眼底もしくは高血圧性網膜症13例、網膜出血13例、網膜萎縮13例、黄斑変性8例、網膜血管硬化症7例、網膜静脈閉塞症7例、ドルーゼン4例、網膜毛細血管瘤3例、黄斑円孔3例、白斑3例、網膜剥離2例、糖尿病網膜症1例、網膜動脈閉塞症1例であった。65歳以上での網膜病変は15.3%に認められ、40-64歳での網膜病変が8.4%に認められたことに比べると有意に(P<0.01)多かった。網膜病変に影響を及ぼした背景因子に関する年齢別の検討では、40-64歳では収縮期血圧が網膜病変有の群の方が無の群に比べて(収縮期血圧:網膜病変有群131.4±19.8mmHg(AV±SD)vs 無群121.4±18.2mmHg)有意に(P<0.01)高く、65歳以上ではBody Mass Index(BMI)が網膜病変有の群の方が無の群に比べて(BMI:網膜病変有群23.3±2.9(AV±SD)vs 無群22.6±2.9)有意に(P<0.05)高かった。多変量解析では65歳以上の網膜病変に収縮期血圧が有意に(P<0.05)関連していた。境界型糖尿病では、65歳以上の網膜病変は40-64歳に比べると多く、40-64歳の網膜病変には収縮期血圧が関連し、65歳以上の高齢者の網膜病変には収縮期血圧とBMIが関連している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 高齢者のインスリン分泌とインスリン抵抗性に関する地域調査-HbA1cおよびBMIとの関連の検討-新潟県津南町研究2015

    • Author(s)
      佐野浩斎、 西村理明、 志田樹理、 安藤精貴、 辻野大助、 石川眞一郎、 田嶼尚子、 宇都宮一典
    • Organizer
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      山口県下関市
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [Presentation] 高齢者の網膜疾患と糖代謝や脂質代謝および血圧との関連についての地域調査-新潟県津南町研究2014

    • Author(s)
      佐野浩斎、 西村理明、 安藤精貴、 辻野大助、 瀧謙太郎、 石川眞一郎、 田嶼尚子、 宇都宮一典
    • Organizer
      第57回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi