• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

降圧系生理活性ペプチドの機能増強個体の臨床疫学的同定と解析

Research Project

Project/Area Number 23659422
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

加藤 丈司  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (20274780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑迫 健二  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 准教授 (20381098)
北村 和雄  宮崎大学, 医学部, 教授 (50204912)
鶴田 敏博  宮崎大学, 医学部, 助教 (10389570)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords降圧ペプチド / アドレノメデュリン / ANP / BNP / 機能増強 / 高血圧 / 心血管疾患 / 腎疾患
Research Abstract

研究背景:アドレノメデュリン(AM)および心房性と脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANPとBNP)は、降圧ペプチドであり、高血圧、心血管疾患および腎疾患の発症進展に対して抑制的に作用する。これらの血中濃度は、血圧上昇や心血管・腎疾患の重症度に関連して上昇するが、濃度上昇や機能が不十分であることが1つの要因となり、結果として高血圧や心血管・腎疾患を発症し進展させると考えられている。一方、降圧ペプチドが必要かつ十分に機能して、高血圧や心血管・腎疾患を発症しない「機能増強個体」を同定したとの報告はない。研究目的:1)健診受診者のなかから、AM、ANPまたはBNPの機能が十分に発揮され、高血圧や心血管・腎疾患を発症していないと判断される健常人(降圧ペプチド機能増強群)の同定を試みる、2)循環調節因子のプロフィールを含めて機能増強群の臨床的特徴を明かにする、3)機能増強に関する循環生理学的および遺伝的分子生物学的背景を解明する。研究方法:地元自治体の健康診査受診者を対象に、血中AM、ANP、BNP濃度を測定して、3~5年間、毎年、同健診により追跡調査し、降圧ペプチド濃度が一定レベル以上に上昇し、かつ観察期間中に高血圧、心血管疾患および腎疾患を発症しない住民(増強群)を検索する。そのうえで、増強群の循環生理学的、代謝内分泌学的、臨床および分子遺伝学的背景の検索を試みて、降圧ペプチドの機能増強の機序解明を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

降圧ペプチドの測定とデータベースの構築:1)地元自治体の健康診査受診者を対象に、研究実施に関する書面同意を得て、降圧ペプチド測定のための採血を実施した(n=109)。2)既に採血して保管されている血漿サンプルのAM、ANP、BNP、NTproBNPの測定を行った(n=623)。3)AM、ANP、BNP、NTproBNPの測定結果と健診より得られた臨床データを基に、解析の基盤となるデータベースを構築した。解析結果と考察:上記3)で得られたデータベースを用いて、測定結果の妥当性の検討を行った。1999年、2008年、2009年に得られたサンプルの測定結果に関して、AMは年齢、BMI、血清クレアチニン値と正に相関し、ANP、log(ANP)、BNP、log(BNP)、NT-proBNP、log(NT-proBNP)と年齢、収縮期血圧との間に正の相関関係が観察された。すなわち、従来観察されている統計的関係が再現性をもって観察され、データベースのvalidityが確認された。

Strategy for Future Research Activity

1)健康診査時に得られた血漿サンプルのうち、未測定の血漿AM、ANP、BNP、NTproBNP濃度を、IRMA、CLEIAまたはECLIAを用いて測定する。2)測定結果を用いてデータベースを構築し、サンプルサイズを大きくする。3)構築したデータベースを用いて、AM、ANPまたはBNPの機能が十分に発揮され、高血圧、心血管疾患および腎疾患を発症していないと判断される健常人(機能増強群)の同定を試みる。4)機能増強群の循環調節因子のプロフィールを含めて機能増強群の臨床的特徴を明かにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1)血漿AM、ANP、BNP、NTproBNP濃度のIRMA、CLEIAまたはECLIAによる測定(300千円)2)上記測定のための試薬やチューブ等の消耗品購入(400千円)3)データ処理およびデータベース構築のための謝金(100千円)4)研究打合せおよび研究発表のための旅費(100千円)

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of proangiotensin-12 infused continuously over 14days in conscious rats.2012

    • Author(s)
      Komatsu Y, Kida N, Nozaki N, Kuwasako K, Nagata S, Kitamura K, Kato J.
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 683 Pages: 186-189

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.02.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The third extracellular loop of the human calcitonin receptor-like receptor is crucial for the activation of adrenomedullin signalling.2012

    • Author(s)
      Kuwasako K, Hay DL, Nagata S, Hikosaka T, Kitamura K, Kato J.
    • Journal Title

      Br J Pharmacol

      Volume: 166 Pages: 137-150

    • DOI

      10.1111/j.1476-5381.2011.01803.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasma and tissue concentrations of proangiotensin-12 in rats treated with inhibitors of the renin-angiotensin system.2012

    • Author(s)
      Nagata S, Kato J, Kuwasako K, Asami M, Kitamura K.
    • Journal Title

      Hypertens Res

      Volume: 35 Pages: 234-238

    • DOI

      10.1038/hr.2011.165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of combination therapies, including the angiotensin receptor blocker olmesartan and either a calcium channel blocker or a thiazide diuretic, in elderly patients with hypertension.2011

    • Author(s)
      Kato J, et al.
    • Journal Title

      Hypertens Res

      Volume: 34 Pages: 331-335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adrenomedullin in Hypertension and Obesity.2011

    • Author(s)
      Kato J, et al.
    • Journal Title

      Curr Hypertens Rev

      Volume: 7 Pages: 257-267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular basis of adrenomedullin 1 receptor function and its roles in the cardiovascular system.2011

    • Author(s)
      Kuwasako K, et al.
    • Journal Title

      Curr Hypertens Rev

      Volume: 7 Pages: 207-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of the endogenous cysteine-rich peptide trissin, a ligand for an orphan G protein-coupled receptor in Drosophila.2011

    • Author(s)
      Ida T, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 414 Pages: 44-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of the novel bioactive peptides dRYamide-1 and dRYamide-2, ligands for a neuropeptide Y-like receptor in Drosophila.2011

    • Author(s)
      Ida T, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 410 Pages: 872-877

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shared and separate functions of the RAMP-based adrenomedullin receptors.2011

    • Author(s)
      Kuwasako K, et al.
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 32 Pages: 1540-1550

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure-function analysis of helix 8 of human calcitonin receptor-like receptor within the adrenomedullin 1 receptor.2011

    • Author(s)
      Kuwasako K, et al.
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 32 Pages: 144-149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Olmesartan + CCB vs Olmesartan + Diuretic as Combination Therapy for Elderly Hypertensive Patients.2011

    • Author(s)
      Johji Kato, et al
    • Organizer
      American Society of Hypertension 26th Annual
    • Place of Presentation
      ニューヨーク市
    • Year and Date
      2011年5月22日
  • [Presentation] G蛋白共役型受容体キナーゼ(GRK)の新作用:GRK4とGRK5による1型アドレノメデュリン受容体(AM1受容体)の細胞膜輸送と細胞内シグナリングの強力な抑制2011

    • Author(s)
      桑迫健二、他
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2011年12月15日
  • [Presentation] 地域一般住民における血中アルドステロン値の規定因子およびインスリン感受性との関連2011

    • Author(s)
      野村郁夫、他
    • Organizer
      第15回日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      豊中市
    • Year and Date
      2011年11月25日
  • [Presentation] メタボリックシンドローム対策としての特定健診の有用性(清武町研究)2011

    • Author(s)
      野崎尚美、他
    • Organizer
      第34回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      宇都宮市
    • Year and Date
      2011年10月21日
  • [Presentation] 2つのアドレノメデュリン(AM)受容体の活性化を規定する責任領域の特定と特徴化:CGRP受容体と異なる新たな活性化機構2011

    • Author(s)
      桑迫健二、他
    • Organizer
      第34回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      宇都宮市
    • Year and Date
      2011年10月21日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/peptides/katou/jp/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi