• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規病原体センサー・内因性リガンド系が織りなす急性腎不全の新たな制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23659440
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

菅波 孝祥  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50343752)

Keywords腎虚血再灌流傷害 / マクロファージ / 急性腎不全 / 炎症
Research Abstract

急性腎不全における非感染性炎症の分子機構の解明を目的として、腎虚血再灌流傷害における新規病原体センサー・Mincleの意義を検討した。
1.Mincle発現細胞に関する検討:骨髄移植法により作製した骨髄細胞特異的Mincle欠損マウスではMincle発現を全く認めなかったことより、Mincleは骨髄細胞にMincleの発現が限局していると考えられた。in situ hybridization法により、Mincle発現細胞の一部はマクロファージマーカーと共染した。フローサイトメーターを用いた解析により、F4/80 hiと比較してF4/80 loの分画にMincleの強い発現を認めた。一方、F4/80(-), Gr1(+)分画にも強いMincle発現を認め、好中球においてもMincleが発現すると考えられた。
2.腎虚血再灌流障害におけるMincleの病態生理的意義に関する検討:Mincle欠損マウスに腎虚血再灌流モデルを作製したところ、野生型マウスと比較して、血中BUN, クレアチニンの上昇が軽度に止まった。F4/80 mRNAの誘導はgenotype間で差を認めなかったが、interleukin-6, MCP-1 mRNAはMincle欠損マウスにおいて上昇が軽度に止まっていた。骨髄細胞特異的Mincle欠損マウスにおいても同様の結果が得られ、腎虚血再灌流傷害に伴ってMincle陽性骨髄由来細胞が腎局所に浸潤し、病態形成に関与すると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 腎虚血再灌流障害における新規病原体センサーMincleの意義2013

    • Author(s)
      菅波孝祥、田中都、越智梢、白川伊吹、池田賢司、小宮力、小川佳宏
    • Organizer
      第56回日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130510-20130512
  • [Remarks] 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 分子内分泌代謝学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/grad/cme/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi