• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

メモリーTh2細胞プール縮小療法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 23659496
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中島 裕史  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00322024)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
KeywordsメモリーTh2細胞 / 気管支喘息 / シグナルシークエンストラップ法 / DNAマイクロアレイ
Research Abstract

気管支喘息は増加の一途をたどっており、その病態の解明に基づく有効な根本的治療法の確立が急務である。気管支喘息の長期寛解を期待できる唯一の治療法として抗原特異的免疫療法があるが、その有効性は不十分である。その原因としてアレルギー疾患患者の生体内にはメモリーTh2細胞のプールが既に形成されていることが考えられる。この問題点を克服し、抗原特異的免疫療法の有効性を高めるためには、メモリーTh2細胞のプールを縮小することが重要であるが、メモリーTh2細胞の除去に利用可能なメモリーTh2細胞に特異的に発現する細胞表面分子は未だ同定されていない。従って、本研究では、メモリーTh2細胞に特異的に発現する細胞表面分子を同定し、アレルギー疾患におけるメモリーTh2細胞の局在と機能を明らかにするとともに、同分子に対する抗体を用いたメモリーTh2細胞プールの縮小法を確立することを目的とした。平成23年度の研究では、シグナルシークエンストラップ変法とDNAマイクロアレイ解析を組み合わせて、メモリーTh2細胞に特異的に発現する細胞表面分子の同定を目指した。一回目のスクリーニングは終了し、24遺伝子が単離されたが、残念ながらメモリーTh2細胞に特異的に発現する細胞表面分子の同定には至らなかった。今回のスクリーニングが不成功におわった原因として、十分なウイルスタイターが得られなかったことが推察され、現在、スクリーニング法の改良と再スクリーニングのコンディショニングを行っている。他方、平成23年度の研究にて、細胞表面分子ではないがIKAROSファミリーに属する分子がTh2細胞に比較的特異的に発現していることを見出した。現在、同分子のT細胞分化における役割の解析も行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度の研究では、シグナルシークエンストラップ変法とDNAマイクロアレイ解析を組み合わせて、メモリーTh2細胞に特異的に発現する細胞表面分子の同定を目指したが、残念ながら一回目のスクリーニングでは、メモリーTh2細胞に特異的な細胞表面分子の同定には至らなかった。しかし、問題点を克服するためのセットアップ実験は確実に進展している。さらに、細胞表面分子ではないがIKAROSファミリーに属する分子がTh2細胞に比較的特異的に発現していることを見出し、同分子のT細胞分化における役割の解析を解析し、一定の成果をえている。以上より、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

シグナルシークエンストラップ変法でのスクリーニングにより有望な蛋白が同定できなかった理由の一つとして作製したライブラリーのウイルスタイターが低かったことがあげられる。得られたTh2細胞数が不十分であったこともライブラリーの質に影響したと考えられる。そこで本年度の研究では、パッケージング細胞を再クローニングして最適化するとともに、Th2細胞を大量に調整する方法を確立し、ライブラリーを再構築する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

パッケージング細胞の最適化、Th2細胞の調整とライブラリーの再構築、再スクリーニングに用いる、酵素、培養液、ウシ血清、抗体、DNAマイクロアレイ用チップ等の消耗品に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Roles of CRTH2+ CD4+ T cells in IgG4-related lacrimal gland enlargement2012

    • Author(s)
      Saito Y, Kagami S-I, Kawashima S, Takahashi K, et al
    • Journal Title

      nt. Arch. Allergy Immunol.

      Volume: 158 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor suppressor p53 functions as a negative regulator in IgE-mediated mast cell activation2011

    • Author(s)
      Suzuki K, Murphy SH, Xia Y, Yokota M, Nakagomi D, et al
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6 Pages: e25412

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0025412

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アレルギー性気道炎症:最近の話題

    • Author(s)
      中島裕史
    • Organizer
      第5回相模原臨床アレルギーセミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年8月5日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.jp/class/gene/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 関節リウマチに対する抗IL-6受容体抗体療法の有効性の予測方法2011

    • Inventor(s)
      中島裕史、池田 啓、他7名
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Number
      特許: 特願2011-156921
    • Filing Date
      2011年07月15日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi