• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

GM2ガングリオシドーシスの新規バイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 23659527
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

櫻庭 均  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (60114493)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsGM2ガングリオシドーシス / テイ-サックス病 / ザンドホッフ病 / GM2ガングリオシド / リゾ-GM2ガングリオシド / バイオマーカー
Research Abstract

遺伝性難病であるGM2ガングリオシドーシス(テイ-サックス病およびザンドホッフ病を含む)の診断や治療評価に役立つバイオマーカーを開発する目的で研究を行い、同疾患の患者の脳に蓄積する糖脂質GM2ガングリオシド(GM2)の誘導体であるリゾ-GM2ガングリオシド(lyso-GM2)に注目した。研究初年度は、脳組織や血液中のLyso-GM2を迅速かつ簡便に測定するための方法の確立を目指した。野生型マウスおよびGM2ガングリオシドーシス・モデルマウス由来の脳ホモジネートと血液を試料として、クロロホルム・メタノール法で脂質画分を抽出した。得られた脂質画分を乾固し、水を加えて超音波処理し、ブタノール抽出、さらにメタノール抽出を行い、lyso-GM2を含む画分を分離した。この画分にオルト-フタルアルデヒド試薬を加え、lyso-GM2の蛍光誘導体化を行った。蛍光誘導体化したlyso-GM2を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法で定量する方法を作製した。この方法で同定される物質が真にlyso-GM2であることを確認するため、脂質抽出画分を薄層クロマトグラフィーで展開し、lyso-GM2を分取し、これをMALDI-TOF質量分析機で解析した。その結果、HPLC法で測定した物質がlyso-GM2であることが確認された。本法を用いた分析で、GM2ガングリオシドーシス・モデルマウス由来の脳組織および血液中のlyso-GM2濃度が、野生型のそれに比べて著しく増加していることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に基づき、研究初年度は、脳組織や血液中のlyso-GM2を測定する方法を確立することを目標に研究を行った。今後、臨床試料を用いることを考慮し、迅速性と簡便性に優れたHPLC法を用いたアッセイ系を作製した。このアッセイ系で測定している物質が確かにlyso-GM2であることを質量分析法でも確認した。これらの結果から、研究は予定通りに進行したと考える。

Strategy for Future Research Activity

研究初年度に、脳組織や血液中のlyso-GM2を定量する方法を確立した。この方法を利用して、研究第2年度には、脳組織および血液中のlyso-GM2濃度が高値を示したGM2ガングリオシドーシス・モデルマウスに組換え酵素を投与した場合、治療効果に相関して、lyso-GM2濃度が低下することを確認する。これにより、lyso-GM2が治療評価のマーカーとして役立つか否かを判定する。研究最終年度は、GM2ガングリオシドーシス患者および対照者の血液を試料として、lyso-GM2濃度の測定を行い、これが、臨床において診断のバイオマーカーとなり得るか否かを明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

lyso-GM2測定のための装置は、既存のものを用いるため、研究費は、主にlyso-GM2測定や酵素活性測定のための消耗品費にあてる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Lyso-GM2 ganglioside: A possible biomarker of Tay-Sachs disease and Sandhoff disease.2011

    • Author(s)
      Kodama T., Togawa T., Tsukimura T., Kawashima I., Matsuoka K., Kitakaze K., Tsuji D., Itoh K., Ishida Y., Suzuki M., Suzuki T., Sakuraba H.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 6 Pages: e29074

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0029074

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lyso-GM2: GM2 ガングリオシドーシスのバイオマーカー2011

    • Author(s)
      児玉 敬、兎川 忠靖、川島 育夫、石田 洋一、鈴木 實、辻 大輔、伊藤 孝司、月村 考宏、鈴木 俊宏、櫻庭 均
    • Organizer
      第53回日本先天代謝異常学会総会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011 – 1124
  • [Book] ライソゾーム酵素の立体構造とライソゾーム病. ライソゾーム病-病態・診断の最近の進歩 (監修 衛藤義勝)2011

    • Author(s)
      櫻庭 均
    • Total Pages
      10/274
    • Publisher
      診断と治療社(東京)

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi