• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

放射線増感作用を示す植物生理活性物質のスクリーニングとその構造の検討

Research Project

Project/Area Number 23659593
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

大西 健  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50152195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦野 修  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40164850)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords放射線 / フラボノイド / 癌 / 植物生理活性物質 / 増感剤
Research Abstract

42種類のフラボノイドの放射線増感作用及び細胞致死作用、細胞増殖抑制作用をスクリーニングした。放射線増感作用:H1299/neoにおける各フラボノイド(20μM)の放射線増感作用をコロニー形成法を用いて調べた。その結果、既に増感作用が報告されているApigeninとFisetinに加え、新規にButeinとFlavonoid A(仮称)に増感作用が見られた。10%生存率におけるenhancement ratioは4種とも1.3~1.5であった。その他のフラボノイドには放射線増感作用は見られなかった。細胞致死作用:H1299/neoを用いてコロニー形成法で調べた結果、致死作用の最も顕著なフラボノイドは3’,5,7-Trihydroxy-3,4’-Dimethoxyflavone (THDF)であり、10、20、40μM濃度での生存率は、それぞれ35、30、5%であった。次に致死作用の顕著なフラボノイドはRhamnetin、Luteolin、Butein、Fisetinで、10、20μMの低濃度での生存率は40-80%であるものの、40μM濃度での生存率は5%程度と低かった。その他のフラボノイドでは、10、20μMの低濃度でほぼ80%以上の生存率であった。細胞増殖抑制作用:H1299/neoを用いて、セルカウンターで生存細胞を計測して調べた。その結果、増殖抑制作用の最も顕著なフラボノイドはTHDFで、次に強い増殖抑制作用はApigenin、Geraldol、Tamarixetinに見られた。弱い増殖抑制作用がその他11種類のフラボノイドに見られた。以上の結果から、Flavonoid Aは臨床応用可能な副作用の少ない増感剤として、またTHDFは抗がん剤として大変有望であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度、42種類のフラボノイドの放射線増感作用及び細胞致死作用、細胞増殖抑制作用を計画通りに調べることができた。その結果、既に放射線増感作用が報告されているApigeninとFisetin に加え、ButeinとFlavonoid Aに放射線増感作用を新規に見出すことができた。また、THDFに強い抗がん作用があることが分かった。

Strategy for Future Research Activity

I. 放射線増感作用および抗がん作用のメカニズムを解析する。1.アポトーシス誘導が放射線増感作用のあるフラボノイドにより増強されるかどうかをアポトーシス小体検出法、DNAラダー検出法、アポトーシスあるいは細胞生存関連タンパク質のWestern blot法で調べる。2.DNA修復が放射線増感作用のあるフラボノイドにより阻害されるかどうかをDNA二重鎖切断部位を検出するγH2AX免疫蛍光染色法で調べる。3.細胞周期が放射線増感作用のあるフラボノイドにより影響を受けるかどうかをフローサイトメトリー法、細胞周期調節関連タンパク質のWestern blot法で調べる。II. 放射線増感作用あるいは抗がん作用を示すフラボノイドの化学構造を比較し、共通した化学構造があるか検討する。注目した特定部位が、放射線増感作用あるいは抗がん作用のカギを握る部位なのかを最終的に決定するため、人為的に特定部位の修飾(メチル化、エチル化あるいはアセチル化)を行い、その修飾フラボノイドの放射線増感作用および抗がん作用を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額(2,252円)は消耗品費に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 植物由来天然生理活性物質フィトケミカルの放射線増感作用2012

    • Author(s)
      坂東真一, 秦野修, 窪田宜夫, 大西健
    • Journal Title

      放射線生物研究

      Volume: 47 Pages: 193-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] siRNA Targeted for NBS1 enhances heat sensitivity in human anaplastic thyroid carcinoma cells.2011

    • Author(s)
      Okamoto N, Takahaski A, Ota I, Ohnishi K, Mori E, Kondo N, Noda T, Nakagawa Y, Uemura H, Yane K, Hosoi H, Ohnishi T
    • Journal Title

      International Journal of Hyperthermia

      Volume: 27 Pages: 297-304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of multinucleation in oral squamous cell carcinoma tissue with mutated p53 surviving boron neutron capture therapy.2011

    • Author(s)
      Fujita Y, Yamamoto N, Kato I, Iwai S, Ono K, Sakurai Y, Ohnishi K, Ohnishi T, Yura Y
    • Journal Title

      International Journal of Radiation Biology

      Volume: 87 Pages: 293-301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Benzyl isothiocyanate sensitizes human pancreatic cancer cells to radiation by inducing apoptosis.2011

    • Author(s)
      Ohara M, Kimura S, Tanaka A, Ohnishi K, Okayasu R, Kubota N
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Medicine

      Volume: 28 Pages: 1043-1047

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フラボノイドTHDFに新規に見出されたがん細胞優位な細胞致死作用2012

    • Author(s)
      坂東真一, 秦野修, 竹森洋, 窪田宜夫, 大西健
    • Organizer
      第14回癌治療増感研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2012年2月11日
  • [Presentation] 新規Hsp90 阻害剤PU-H71の放射線増感メカニズムについて2012

    • Author(s)
      瀬川達矢,田中彩, 坂東真一, 大西健, 窪田宜夫
    • Organizer
      第14回癌治療増感研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2012年2月11日
  • [Presentation] Screening of flavonoids sensitizing radiation sensitivity of cancer cells.2011

    • Author(s)
      Ohnishi K, Bando S, Kubota N, Takemori H, Hatano O.
    • Organizer
      14th International Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      Poland, Warsaw
    • Year and Date
      2011年8月30日
  • [Presentation] Hsp90阻害剤Celastrolのヒト腫瘍細胞の放射線増感とp53 status2011

    • Author(s)
      瀬川達矢, 田中彩, 坂東真一, 大西健, 窪田宜夫
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第24回大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011年11月17日
  • [Presentation] 植物由来の新規放射線増感物質はがん細胞により強い増感作用を示す2011

    • Author(s)
      坂東真一, 秦野修, 竹森洋, 窪田宜夫,大西健
    • Organizer
      日本放射線影響学会第53回大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20111100
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ipu.ac.jp/article/14153263.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi