• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

放射線増感作用を示す植物生理活性物質のスクリーニングとその構造の検討

Research Project

Project/Area Number 23659593
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

大西 健  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50152195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦野 修  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40164850)
Keywords放射線 / フラボノイド / 癌 / 植物生理活性物質 / 増感剤
Research Abstract

平成24年度は、前年度に放射線増感作用が見出されたフラボノイドAについて、次の3点を解析した。①フラボノイドAの増感作用のがん細胞優位性、②フラボノイドAの増感作用のp53依存性、③フラボノイドAによる放射線増感作用の作用機序
【方法】
使用細胞:正常細胞(ヒト肺線維芽細胞HFL-III、マウス線維芽細胞C3H10T1/2)、がん細胞(ヒト肺がん細胞H1299/wtp53、H1299/mp53、C3H/10T1/2由来マウスがん細胞C3H/MCA Clone 15) X線照射:10 MV、4 Gy/min、linear accelerator (Mitsubishi Medical Linac) 解析法:細胞生存率(コロニーアッセイ法)、アポトーシス解析(DAPI染色)、DNA二本鎖切断解析(γH2AX免疫蛍光染色)、タンパク質/遺伝子発現解析(ウエスタンブロット法、リアルタイムPCR法)
【結果・考察】
フラボノイドAの増感作用はがん細胞(H1299、C3H/MCA Clone 15)に優位であった。また、フラボノイドAの増感作用はH1299/wtp53とH1299/mp53で見られ、p53非依存的であった。放射線誘導アポトーシスの出現頻度は、フラボノイドA前処理により放射線単独処理よりも増加した。これに相関して活性型Caspase 3および断片化PARPの増強が見られた。γH2AXフォーカス数の変動については、放射線単独処理細胞と放射線・フラボノイドA併用処理細胞間で有意な違いは見られなかった。フラボノイドAによるアポトーシス増強は、DNA損傷量あるいはDNA修復阻害以外の要因によることが示唆された。現在、アポトーシス頻度とミトコンドリア活性の相関を調べるため、ミトコンドリア活性の調節系であるAMPK-PGC-1αを中心としたシグナル伝達系について解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度に放射線増感作用が見出されたフラボノイドAについて、次の3点を解析することができた。①フラボノイドAの増感作用のがん細胞優位性、②フラボノイドAの増感作用のp53依存性、③フラボノイドAによる放射線増感作用の作用機序
これらの解析結果は、学会(日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会、日本放射線影響学会、日本癌学会学術総会、The 11th International Congress of Hyperthermic Oncology & The 29 th Japanese Congress of Thermal Medicine)にて発表した。さらに、担癌マウスを用いたin vivo実験でButein、Flavonoid A、THDFの放射線増感作用、腫瘍増殖抑制作用を現在実験中である。

Strategy for Future Research Activity

I. フラボノイドAの放射線増感作用のメカニズムを解析する。
フラボノイドAによる放射線誘導アポトーシスの増強が、エネルギー代謝系の亢進に依存したものかを検討するため、解糖系、酸化的リン酸化経路に関わる因子の解析を行う。
II.フラボノイドAの放射線増感作用が個体レベルでも見られるか、担癌マウスを用いたin vivo実験を継続する。
III. 放射線増感作用あるいは抗がん作用を示すフラボノイドの化学構造を比較し、共通した化学構造があるか検討する。注目した特定部位が、放射線増感作用あるいは抗がん作用のカギを握る部位なのかを最終的に決定するため、人為的に特定部位の修飾(メチル化、エチル化あるいはアセチル化)を行い、その修飾フラボノイドの放射線増感作用および抗がん作用を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費720,000円、旅費20,000円、人件費・謝金30,000円、その他50,000円

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] スフェロイドを用いたCD133陽性細胞の解析2013

    • Author(s)
      大西 健,坂東真一,窪田宜夫,秦野 修,谷 俊明
    • Organizer
      第15回癌治療増感研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20130209-20130210
  • [Presentation] 植物由来フラボノイドAに新規に見出されたがん細胞優位な放射線増感作用2012

    • Author(s)
      坂東真一,秦野 修,竹森 洋,窪田宜夫,大西 健
    • Organizer
      第71回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] フラボノイド3’,5,7-Trihydroxy-3,4’-Dimethoxyflavoneに新規に見出されたがん細胞優位な細胞致死作用2012

    • Author(s)
      大西 健,坂東真一,秦野 修,竹森 洋,窪田宜夫
    • Organizer
      第71回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] フラボノイドAに新規に見出された放射線増感の作用機序2012

    • Author(s)
      坂東真一,秦野 修,竹森 洋,窪田宜夫,大西 健
    • Organizer
      日本放射線影響学会 第55回大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] Screening of phytochemicals sensitizing heat sensitivity of cancer cells2012

    • Author(s)
      Shin-ichi Bando,Osamu Hatano,Hiroshi Takemori,Nobuo Kubota,Ken Ohnishi
    • Organizer
      The 11th International Congress of Hyperthermic Oncology & The 29 th Japanese Congress of Thermal Medicine
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20120828-20120831
  • [Presentation] 新規Hsp90阻害剤PU-H71のDNA二重鎖切断修復抑制による放射線増感2012

    • Author(s)
      瀬川達矢,田中彩,坂東真一,松本孔貴,岡安隆一,大西 健,窪田宜夫
    • Organizer
      第50回日本放射線腫瘍学会 生物部会学術大会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20120629-20120630
  • [Remarks] 研究者情報

    • URL

      http://researcher.ipu.ac.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBRecord&did=86&qid=350&vid=84&rid=254&Head=&hid=&sid=634&rev=1&ssid=2-3488-21059-g21

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi