• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

microRNAの放射線治療への応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23659603
Research Institution独立行政法人国立がん研究センター

Principal Investigator

全田 貞幹  独立行政法人国立がん研究センター, 臨床開発センター, 研究員 (30466198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大村 素子  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (70244506)
原 孝光  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (70464542)
KeywordsmiRNA / 放射線感受性 / アポトーシス
Research Abstract

放射線感受性の異なる細胞群を液体培地上で培養後、それぞれの細胞群に低線量のγ線を照射後、一定期間インキュベートした。それぞれの細胞群の非照射群と照射群の生存曲線を作成。また、それぞれにつき、細胞を1,000,000個取り出し、照射前後の細胞抽出液からmiRNAを抽出した。そして、各miRNAの発現量についてリアルタイムPCR法を用いて比較したところ、放射線高感受性細胞群においては、γ線照射後hsa-let-7g遺伝子を始め8種のmiRNA遺伝子が照射前に比べて有意に発現量が増加し、また、hsa-miR-324-5p遺伝子を始め14種のmiRNA遺伝子が照射前に比べて有意に発現量が減少していた。
一方、放射線低感受性細胞群においては、γ線照射後hsa-miR-155遺伝子を始め10種のmiRNA遺伝子が照射前に比べて有意に発現量が増加し、また、hsa-miR-527遺伝子のみが照射前に比べて有意に発現量が減少した。
よって、hsa-let-7g遺伝子やhsa-miR-527遺伝子は放射線感受性を増加させるmiRNAと考えられ、その一方、hsa-miR-324-5p遺伝子やhsa-miR-155遺伝子は放射線感受性を低下させるmiRNAと考えられる。
次に、上記放射線感受性に関する考えられるmiRNAに対する強制発現試薬を合成。siRNA用トランスフェクション試薬を用いてこれら試薬をHeLa細胞に24 well plate中でトランスフェクションした。トランスフェクション72時間後にγ線を照射し細胞群の放射線誘発アポトーシスの確認を行ったところ、残念ながらhsa-let-7g遺伝子やhsa-miR-527遺伝子を強制発現させた系、及びhsa-miR-324-5p遺伝子やhsa-miR-155遺伝子を強制発現させた系のいずれも放射線誘発アポトーシスの発現に有意な差は得られなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of early radiological response evaluation on radiotherapeutic outcomes in the patients with nasal cavity and paranasal sinus malignancies.2012

    • Author(s)
      Hojo H.
    • Journal Title

      J Radiat Res.

      Volume: 53(5) Pages: 704-9

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi