2013 Fiscal Year Annual Research Report
細菌特異的集積を示す光増感剤を用いた局所多剤耐性菌感染症に対する光学的診断・治療
Project/Area Number |
23659628
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
守本 祐司 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (10449069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 学 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (70531391)
|
Keywords | 光線力学療法 / 薬剤耐性菌 / 発光細菌 / MRSA / メチレンブルー / 膝関節炎 |
Research Abstract |
我々は、局所の細菌感染症に対する光線力学療法(PDT)のin vivoにおける治療効果発揮に際して重要となる要因の探索を行っている。そこで初年度(H23年度)では第一に、MRSA感染症に対するPDTが治療効果を発揮するための光増感剤の特性につき検討し、数種類の実験試薬や食品着色料等について検討した結果、メチレンブルー(MB)とトルイジンブルー(TB)の2つが有効であることを明らかにした。そこで、長波長に光吸収域を有するMBを用いて、in vivoにおけるPDT(MB-PDT)の検討を行ったところ、治療効果が得られた光照射エネルギーの範囲は50-80 J/cm2であった。また、MB-PDTは感染抑制効果を直ちに発揮するのではなく、PDT実施後2日目から遷延的に治癒効果を発揮した。 第二年度(H24年度)では、MB-PDTによる細菌感染への治療効果のメカニズムにつき解析を進めた。その結果、至適条件下(照射エネルギー: 50-80 J/cm2)における PDT は、感染局所に好中球を遊走・集積させる作用を発揮することがわかった。さらに、集積した好中球によるMRSAの貪食が、治療効果において重要な役割を果たすことがわかった。また、PDT を前処置として用いれば、その後のMRSA 感染の増悪を抑制した。PDT は薬剤耐性菌による難治性の化膿性関節炎をはじめ、広く骨・関節領域における感染症の治療と予防のための新たな方法となることが期待される。 第三年度(H25年度)では、抗MRSA薬であるリネゾリドまたはバンコマイシンの全身投与をMB-PDTと併用し、より強力な治療効果が得られるかどうかを検討した。その結果、リネゾリド投与+PDT併用群およびバンコマイシン投与+PDT併用群の治療効果はPDT単独実施群よりも劣っていた。これらの抗MRSA薬は炎症性サイトカインの活性を阻害するとされており、PDTの感染局所への好中球集積効果を阻害したため治療効果がむしろ低下したものと考えられた。
|