• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

がん細胞エネルギー代謝研究とグリオーマ幹細胞研究の融合による新たな研究領域の創成

Research Project

Project/Area Number 23659682
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

北中 千史  山形大学, 医学部, 教授 (70260320)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsglioma initiating cell / oxidative / phosphorylation
Research Abstract

我々はWarburg効果がミトコンドリア依存的細胞自殺の抑制を通じてがん細胞に生存アドバンテージを与えていること、逆にWarburg効果の解除によりがん細胞の細胞死( 治療)抵抗性を克服できる可能性を世界に先駆けて提唱し、さらにはそのような可能性を実証するためグリオーマ細胞のミトコンドリア呼吸を促進できる薬物を探索し、化合物Xを見出した。このような性質をもつ化合物Xを用いて種々の検討を行った結果、化合物Xがin vitroにおいてグリオーマ細胞に対するテモゾロミドの殺細胞効果を増強すること、また化合物Xが示す殺細胞効果増強作用がミトコンドリア呼吸依存的であることが確認された。続いて「Warburg効果や腫瘍低酸素がグリオーマ幹細胞維持に重要な役割を果たしている」という仮説を検証すべく、化合物Xがグリオーマ細胞の幹細胞性(未分化性)/分化誘導に与える影響につき検討を行った。その結果、幹細胞状態のグリオーマ細胞を化合物Xで処理すると、幹細胞(未分化)マーカーの発現低下と分化マーカーの発現上昇が認められた。これらの結果はグリオーマ細胞における幹細胞状態の維持において、ミトコンドリア呼吸の抑制すなわちWarburg効果や腫瘍低酸素が重要な役割を果たしている可能性を示唆するものである。と同時にこのような結果は化合物XのようにWarburg効果を解除しうる薬剤や腫瘍低酸素の解除がグリオーマ幹細胞の抑制を通じてグリオーマの再発抑制に貢献しうる可能性を示唆するものでもある。そこで現在我々は、化合物Xのグリオーマ治療効果について検討するため、脳腫瘍モデルを用いて検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね予定どおりin vitroでの検討結果を得ることができた。現在in vivoでの効果を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の通り、薬剤のin vivoでの効果につき検討を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

腫瘍モデル作成のためにマウスを購入し、腫瘍形成に用いるグリオーマ幹細胞を培養するための培地や増殖因子、プラスチック器具等を購入する。グリオーマ幹細胞分化誘導薬を購入する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] MEK-ERK signaling dictates DNA-repair gene MGMT expression and temozolomide resistance of stem-like glioblastoma cells via the MDM2-p53 axis2011

    • Author(s)
      Sato A, Sunayama J, Matsuda K, Seino S, Suzuki K, Watanabe E, Tachibana K, Tomiyama A, Kayama T, Kitanaka C
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 29 Pages: 1942-1951

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FoxO3a functions as a key integrator of cellular signals that control glioblastoma stem-like cell differentiation and tumorigenicity2011

    • Author(s)
      Sunayama J, Sato A, Matsuda KI, Tachibana K, Watanabe E, Seino S, Suzuki K, Narita Y, Shibui S, Sakurada K, Kayama T, Tomiyama A, Kitanaka C
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 29 Pages: 1327-1337

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular pathways involved in the maintenance and differentiation of stem-like glioblastoma cells2011

    • Author(s)
      Kitanaka C
    • Organizer
      日本癌学会総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2011年10月3日
  • [Presentation] 腫瘍幹細胞仮説はグリオブラストーマに根治をもたらすか?. 第70回日本脳神経外科学会総会2011

    • Author(s)
      北中 千史
    • Organizer
      日本脳神経外科学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011年10月13日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi