• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

脳外傷急性期の治療法開発

Research Project

Project/Area Number 23659687
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西堀 正洋  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50135943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 克約  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40432637)
和氣 秀徳  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60570520)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords脳外傷 / 血液-脳関門 / HMGB1 / 脳浮腫 / 抗体医薬
Research Abstract

1.Wister系雄性ラットを用いて、パーカッションインジュリー装置で麻酔下に脳打撃傷害を作製した。受傷圧を1.6-2.6Atmで実験を開始し、急性期に中等度の麻痺症状を呈する条件を決定した(2.2-2.6、Atm)。受傷直後とさらに6時間後に抗HMGB1抗体を投与した。また、抗体の投与量は、0.33mg/kg,0.67mg/kg,1.0mg/kgの3つの用量として実験を開始した。対照動物には、抗Keyhole limpet hemocyanin 抗体を投与した。実験のデザインとして、モデル作製、抗体投与(劉克約助教)と神経症状評価(実験補助者)をそれぞれ別人が担当するようブラインド化し、先入観が入らない設計とした。2.神経学的評価は、受傷後、経時的に麻痺症状をスコア化し、さらにシリンダー法およびロータロッド法で運動麻痺症状を定量した。シリンダーテストでは、直径20 cm、高さ40 cm の透明なプラスチック円筒の中で、患肢と健常肢を壁上に着く比率を測定した。ロータロッド法では、4-40 rpm までの上昇回転スピードで、歩行可能時間を測定し、手術前値に対する比を各測定時点で算出した。その結果、外傷後24時間の時点で対照動物ではシリンダーテストスコアの有意な低下が見られるが、抗体治療群では低下が抑えられることがわかった。さらにロータロッド法では、対照群において受傷後3-24時間に渡って前値に対する低下が認められたが、抗体治療群では、6時間以後有意に回復した。以上の結果から、抗HMGB1抗体治療は、脳外傷から24時間までの間に認められる患側肢の運動低下と協調性運動障害に対し、有効に働くことが明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラットの脳外傷モデルをFluid percussion により作製し、中等度の麻痺症状の得られる条件(2.2-2.6 atm, 16 mseconds) を決定できた。麻痺症状の程度は、シリンダーテストで受傷後6時間で測定値約0.45以下に、24時間で0.4以下になる程度であった。ロータロッドテストでは、トレーニング前値に比較し、受傷後0.6-0.7の値になる程度であった。このような中等度の神経障害を再現性よく得られるモデルを確立することは、本研究のように脳外傷を抑制する薬物を評価する場合に極めて重要である。まず、上記条件において、受傷局所における神経細胞HMGB1のトランスロケーションについて検討した。受傷局所の大脳皮質ではしばしば皮質内に亀裂様の障害が入るが、同部位に一致して神経細胞内からHMGB1陽性構造が消失する(24時間後)ことがわかった。神経細胞HMGB1のトランスロケーションは、受傷局所から同心円状に経時的に広がる傾向が見られた。以上の知見から、脳外傷においては脳虚血時に見られたのと同様の神経細胞核に存在するHMGB1の顕著なトランスロケーションが生じ、細胞質を経由して細胞外へも放出されるものと推定された。 外傷後24時間の時点での神経学的評価では対照動物ではシリンダーテストスコアとロータロッドテストの有意な低下が見られるが、抗HMGB1単クローン抗体治療群では低下が抑えられることがわかった。以上の結果から、抗HMGB1抗体治療は、脳外傷から24時間までの間に認められる患側肢の運動低下と協調性運動障害に対し、有効に働くことが明らかにされた。

Strategy for Future Research Activity

前年度の研究において、脳外傷モデルが確立され、さらに内因性HMGB1の動態と抗HMGB1単クローン抗体の末梢投与の効果が運動機能の改善作用の形で明らかにされた。今後の研究においては、内因性HMGB1の作用をできるだけ詳細に明らかにするための実験が必要になる。つまり、HMGB1の血液―脳関門(BBB)構造と機能に対する効果、脳内炎症関連分子の発現に対する効果、白血球細胞浸潤に対する効果などが検討される。これらと平行し、MRIを用いた脳浮腫の経時的変化の測定や、障害局所におけるBBB破綻に関与する分子群として、Aquaporin-4の発現上昇とタイトジャンクション構成蛋白群の解析を実施する。 HMGB1のトランスロケーションと細胞外への遊離に関しては、これらを抑制する薬物の報告が文献上散見されるようになってきた。その代表は、生薬甘草の主要薬効成分であるグリチルリチン酸である。抗HMGB1抗体は、細胞外環境においてHMGB1と結合し、その活性を中和することで作用を発揮する。HMGB1の細胞外への放出を抑制するとされているグリチルリチン酸が脳外傷時のHMGB1トランスロケーションを実際抑制するかどうかを検証し、グリチルリチン酸と抗HMGB1単クローン抗体の作用比較を実施する。 最近、脳の外傷性障害とアルツハイマー病脳で認められる変化に共通性があることが指摘されている(Keystone symposium 2012; Clinical and molecular biology of acute and chronic traumatic encephalopathies)。特に頻回の軸索損傷が、長期的にβアミロイド蓄積やタウリン酸化を促進するといわれている。脳外傷モデルでもより長期の観察でこれらの障害マーカーを追跡する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1. 研究期間中必要とされる抗HMGB1単クローン抗体をハイブリドーマから大量産生し、精製するための培地、精製カラム、分析試薬類に要する経費:5万円2. 脳外傷モデルを作製するための実験動物:Wister 雄ラット:5万円3. 共焦点レーザ顕微鏡、CT-PET、FACS解析などの中央共同施設機器の使用料:10万円4. 生化学的分析に必要な試薬類:ウェスタンブッロット、qRT-PCR、ザイモグラフィー:10万円5. 研究補助謝金:50万円

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Peroxiredoxin family proteins are key initiators of post-ischemic inflammation in the brain2012

    • Author(s)
      Shichida T., Hasegawa E., Takahashi H., Mori S., Nishibori M. , Kuroda K., Miyake K., Akira S., Yoshimura A. et al.
    • Journal Title

      Nature Medicine

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-High Mobility Group Box-1 Antibody Therapy for Traumatic Brain Injury2012

    • Author(s)
      Okuma Y., Liu K., Wake H., Zhang J., Maruo T., Date I., Yoshio T., Ohtsuka A., Otani N., Tomura S., Shima K., Yamamoto Y., Yamamoto H., Takahashi H., Mori S.,Nishibori M
    • Journal Title

      Annals of Neurology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene Expression and Localization of High-mobility Group Box Chromosomal Protein-1 (HMGB-1) in Human Osteoarthritic Cartilage2011

    • Author(s)
      Terada S., Yoshida A., Nasu Y., Mori S.,Tomono Y., Tanaka M., Takahashi H., Nishibori M.,Ozaki T., Nishida K
    • Journal Title

      Acta Med. Okayama

      Volume: 65(6) Pages: 369-377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deleterious Role of Anti-high Mobility Group Box 1 Monoclonal Antibody in Retinal Ischemia- reperfusion Injury.2011

    • Author(s)
      Yang H, Hirooka K, Liu Y, Fujita T, Fukuda K, Nakamutra T, Itano T, Zhang J, Nishibori M, Shiraga F
    • Journal Title

      Current Eye Research

      Volume: 36(11) Pages: 1037-1046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-high Mobility Group Box-1 Monoclonal Antibody Protects the Blood-Brain Barrier from Ischemia-Induced Disruption in Rats.2011

    • Author(s)
      Zhang J, Takahashi HK, Liu K, Wake K, Liu R, Maruo T, Date I, Yoshino T, Ohtsuka A, Mori S, Nishibori M.
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 42(5) Pages: 1420-1428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bobik A. High-Mobility Group Box Protein 1 Neutralization Reduces Development of Diet-Induced Atherosclerosis in Apolipoprotein E-Deficient Mice.2011

    • Author(s)
      Kanellakis P, Agrotis A, Kyaw TS, Koulis C, Ahrens I, Mori S, Takahashi HK, Liu K, Peter K, Nishibori M
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol

      Volume: 32(2) Pages: 313-319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of the infarct size by simultaneous administration of l-histidine and diphenhydramine in ischaemic rat brains.2011

    • Author(s)
      Adachi N, Liu K, Ninomiya K, Matsuoka E, Motoki A, Irisawa Y, Nishibori M
    • Journal Title

      Resuscitation

      Volume: 82(2) Pages: 219-221

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 虚血時脳神経細胞内HMGB1は、核からペルオキシソーム/ミトコンドリアに移動する2012

    • Author(s)
      福安悠介,劉克約,和氣秀徳,西村義人,勅使川原匡,西堀正洋
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012.3.14
  • [Presentation] 虚血時のBBB透過性亢進を濾出したEvans blue/Albuminの追跡検討2012

    • Author(s)
      劉克約,張継勇,和氣秀徳,勅使川原匡,高橋英夫,森秀治,西堀正洋
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012.3.14
  • [Presentation] 高ヒスチジン糖タンパク質はHMGB1-ヘパリン複合体誘導血管新生を抑制する2012

    • Author(s)
      和氣秀徳,森秀治,高橋英夫,劉克約,勅使川原匡,西堀正洋
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012.3.14
  • [Presentation] ラットリンパ節細胞を用いた抗AGEモノクローナル抗体の作製2012

    • Author(s)
      森岡祐太,友野靖子,和氣秀徳,劉克約,勅使川原匡,高橋英夫,森秀治,西堀正洋
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012.3.14
  • [Presentation] マクロファージによるAdvanced glycation end product (AGE)の細胞内取り込み2012

    • Author(s)
      (13)周京秀,渋谷恵,和氣秀徳,劉克約,森岡祐太,岡村舞,森秀治,西堀正洋
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012.3.14
  • [Presentation] 炎症性サイトカインHMGB1をターゲットにした新規脳梗塞治療抗体-抗体治療の展開.2012

    • Author(s)
      西堀正洋
    • Organizer
      平成23年度バイオビジネスアワードJAPAN
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2012.2.17
  • [Presentation] .HMGB1単クローン抗体によるラットMCAO誘発脳梗塞の治療2011

    • Author(s)
      西堀正洋、劉克約、張継勇, 和氣秀徳, 大塚愛二,吉野正,伊達勲,高橋英夫, 森秀治
    • Organizer
      第47回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011.9.6
  • [Presentation] 高ヒスチジン糖タンパク質はHMGB1-ヘパリン複合体誘導血管新生を抑制する2011

    • Author(s)
      和氣秀徳, 森秀治, 劉克約,高橋英夫, 西堀正洋
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011.9.23
  • [Presentation] 抗HMGB1単クローン抗体はラット脳虚血による血液-脳関門の破錠を制御する2011

    • Author(s)
      西堀正洋, 張継勇, 劉克約,和氣秀徳, 高橋英夫, 森秀治,大塚愛二
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011.9.17
  • [Presentation] 抗HMGB1抗体は脳虚血誘発性の血液-脳関門破綻を防ぐ2011

    • Author(s)
      劉克約,張 継勇, 和氣秀徳, 大塚愛二,森 秀治, 高橋英夫,西堀正洋
    • Organizer
      第119回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2011.7.8
  • [Presentation] 抗体医薬による血管疾患治療と創薬プラットホーム2011

    • Author(s)
      西堀正洋
    • Organizer
      岡山脳研究セミナー
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2011.6.25
  • [Presentation] AGE-2 and AGE-3 induce monocyte activation.2011

    • Author(s)
      Hideo Kohka Takahashi, Shuji Mori, Atsuko Niwa, Masaki Tabuchi, Kyoko Nakamura, Kana Ohshima, Masahiro Nishibori,
    • Organizer
      第19回国際マクロファージ分子細胞生物学シンポジウム合同開催国際会議・第76回日本インターフェロン・サイトカイン学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011.5.27
  • [Presentation] HRGのHMGB1-ヘパリン複合体誘導性血管新生調節機構2011

    • Author(s)
      和氣秀徳, 森秀治, 高橋英夫, 西堀正洋
    • Organizer
      第120回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011.11.11
  • [Presentation] 抗HMGB1単クローン抗体による虚血性脳障害の治療.第12回日本分子脳神経外科学会2011

    • Author(s)
      西堀正洋
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第70回学術総会合同シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011.10.14

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi