• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

食塩過剰摂取が陰茎海綿体へ与える影響

Research Project

Project/Area Number 23659760
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

岸本 大輝  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 非常勤講師 (40398003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 正幸  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (50325255)
山口 邦久  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (90464346)
木村 和哲  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00423848)
Keywords食塩過剰摂取 / 勃起不全 / MR / 食塩感受性
Research Abstract

本研究の目的は、「食塩過剰摂取が勃起障害(ED)を起こし、その障害の発現にMineralocorticoid receptor(MR)が関与する」ことの実証であった。食塩過剰摂取は高血圧を引き起こす一方でEDの危険因子であり、食塩過剰摂取がEDを発症することを示すには高血圧の影響を除外する必要があった。そこで過剰食塩を投与したダールラットに降圧効果を持たない容量の抗MR剤(Eplerenone)を投与しED軽減効果があるかを検討した。
6週齢の食塩感受性雄ダールラットをコントロール群:0.3%正常食塩食投与、HS群:8.0%高食塩食投与、HS+E群:8.0%高食塩食投与+eplerenone(50mg/kg/day)の3群に分けた。6週間後、電気刺激による人工勃起誘発で海綿体内圧(ICP)及び平均動脈圧(MAP)を計測し、ICP/MAPを算出し勃起機能を評価した。6週間後の血圧はHS群とHS+E群(HS 群: 225.2 ± 4.8 mmHg; HS+E 群: 232.7 ± 3.3 mmHg)がコントロール群(122.7 ± 3.6 mmHg)よりも有意に高く(p<0.01)、HS群とHS+E群では差を認めなかった。一方、ICP/MAPはHS群が0.28 ± 0.03、HS+E群が0.45 ± 0.03、でHS+E群が有意に高く(p<0.05)、勃起機能がより保たれていた。
これらの結果は、「食塩過剰摂取により生じるEDの原因は高血圧のみではなく、過剰な食塩摂取自体がED発症の原因の1つであること」を示した。また降圧効果のない容量の抗MR剤でEDを軽減できたということは、「食塩過剰摂取により生じるEDにはMRが関与している」ことを示した。これらの結果は14th Asia Pacific Society for Sexual Medicine(2013年5月)で発表予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Mineralocorticoid receptor expression in human penile corpus cavernosum2013

    • Author(s)
      Tomoteru Kishimoto
    • Journal Title

      The Journal of Medical Investigation

      Volume: 60 Pages: 21-26

    • DOI

      in Press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Up-regulation of Plakophilin-2 and Down-regulation of Plakophilin-3 are Correlated With Invasiveness in Bladder Cancer2012

    • Author(s)
      Takahashi H
    • Journal Title

      UROLOGY

      Volume: 79・1 Pages: 240e1-240e8

    • DOI

      10.1016/j.urology.2011.08.049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病・代謝障害2012

    • Author(s)
      高橋正幸
    • Journal Title

      Year Book of RCC

      Volume: - Pages: 127-136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hepatocyte grown factor(HGF)による膀胱癌浸潤能亢進に関わる分子機構解析2013

    • Author(s)
      大豆本圭
    • Organizer
      泌尿器科分子・細胞研究会
    • Place of Presentation
      ホテル日航高知旭ロイヤル(高知県)
    • Year and Date
      20130309-20130309
  • [Presentation] 食塩感受性高血圧モデルラット(Dahl salt-sensitive rat)を用いた勃起機能の検討―食塩過剰摂取による勃起機能への影響―2013

    • Author(s)
      山本侑佳
    • Organizer
      第23回日本性機能学会西部総会
    • Place of Presentation
      徳島・阿波観光ホテル(徳島県)
    • Year and Date
      20130202-20130202
  • [Presentation] 胃癌の網羅的遺伝子発現解析2012

    • Author(s)
      高橋正幸
    • Organizer
      第44回日本臨床分子形態学会 総会・学術学会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県)
    • Year and Date
      20120929-20120929

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi