• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

生体内再構成皮膚を用いた新規ケロイド動物モデルの作製

Research Project

Project/Area Number 23659835
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

宮崎 邦夫  自治医科大学, 医学部, 助教 (20528591)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsケロイド
Research Abstract

自治医科大学倫理委員会の承認と患者に対するインフォームドコンセントのもとに、正常瘢痕・肥厚性瘢痕・ケロイドの患者から切除した検体から、皮膚角化細胞と皮膚線維芽細胞を分離・継代・保存した。それらの細胞を、免疫不全マウスの背部にとりつけたダブルチャンバー内に移植して12週間経過観察することにより、ヒト由来の再構成皮膚を免疫不全マウス背部に作製することに成功した。 これらの予備実験の結果、正常皮膚由来細胞から作製した再構成皮膚は、外見上ほぼ正常な皮膚であったのに対して、ケロイド由来細胞から作製した再構成皮膚は、ケロイドと同様の肥厚・拘縮した硬結を形成しており、少なくともケロイドの性質の一部を再現しているものと考えられた。 これらの結果を受けて、現在正常皮膚・正常瘢痕・肥厚性瘢痕・ケロイドそれぞれに由来する角化細胞・線維芽細胞を移植したモデルを作製中である。今後はケロイド由来再構成皮膚がどの程度ケロイドの性質を保持しているかを免疫染色などによって確認した後、ステロイド局所注射や放射線照射といった実際にケロイドに使用されている治療を再構成皮膚に対して行うことにより、我々のモデルが治療の評価などに使用可能かどうかを調査していく予定である。 ケロイドの動物モデルが存在しないことがケロイドに対する新規治療法の開発の障壁となっていたが、我々の計画が予定通りに進めば、我々のモデルを世界初のケロイド動物モデルとして報告できると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ予定通りに進行していると考えております。

Strategy for Future Research Activity

モデルを大量に作製して、予備実験の結果が正しいかどうか確認していく予定です。今年度中の論文投稿を目指しております。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度とほぼ同様に、細胞培養液・マウス・各種試薬/消耗品の購入に使用予定です。

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi