• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

新たなリプログラミング法による組織幹細胞作製技術の適正化

Research Project

Project/Area Number 23659899
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

窪木 拓男  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00225195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園山 亘  岡山大学, 大学病院, 助教 (40325121)
内部 健太  岡山大学, 大学病院, 医員 (20584618)
大野 充昭  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60613156)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords組織幹細胞 / リプログラミング
Research Abstract

本研究は,組織前駆細胞から未分化組織幹細胞を作製する,全く新しい"リプログラミング"法の開発を目的とし,以下の計画を立てた.(1)リプログラミング候補因子の一次スクリーニング  (2)リプログラミング候補因子の二次スクリーニング  (3)同定した因子のリプログラミング能力の詳細な検討  本年度は,(1)を中心に実験を行なった. 具体的には,倫理員会承認のもと,ヒト抜去歯から採取した歯髄組織,歯根膜組織からそれぞれ歯髄細胞,歯根膜細胞を単離した. Hoechst 33342というDNA結合性の蛍光色素を強く排出する細胞群は,SP(Side population)細胞と呼ばれ,フローサイトメトリーによる解析において,その存在を確認することができ,体性幹細胞においてこのSP細胞の画分に未分化組織幹細胞が濃縮されているとの報告がある.そこで,未分化組織幹細胞活性を示すSP細胞をHoechst 33342による核染色後,FACS ariaを用い分離した. 次に,転写後発現調節にタンパク質をコードしないRNA(non-cording RNA)の関与が報告され,その一つであるmicro-RNA (miRNA)が組織の発生や分化を制御しているとの報告から,幹細胞の未分化維持機構にも関与している可能性を考えた.そこで,SP細胞およびそれ以外の細胞(main population 細胞:MP細胞)からRNAを抽出し,miRNA Arrayを行なった結果,未分化維持に関与しているであろうmiRNAが幾つか見つかった.現在,これらのmiRNAの二次スクリーニングを定量性RT-PCR法を用い,行なっている.来年度は,ノックイン・ノックダウンを行い,未分化維持に関与しているか解析をおこなっていく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は一次スクリーニングのmiRNA arrayまで終了し,定量性RT-PCRによる二次スクリーングも開始しており,順調に研究が進展していると考える.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,定量性RT-PCRによる二次スクリーングを行い,それによって抽出されたmiRNAに関してノックイン・ノックダウンを行い,未分化維持に関与しているか解析を行なっていく予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

二次スクリーングの定量性RT-PCRに用いるプライマー及び試薬を購入予定である.また,miRNAのノックダウン実験のためのsiRNAやノックイン用の試薬および細胞移植を行うため,免疫不全マウスを購入する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 生物学的配慮と臨床事実に基づいた口腔リハビリテーション医学を構築するためにー臨床疫学,バイオメカニクス,そしてバイオロジーへー2012

    • Author(s)
      窪木拓男
    • Organizer
      新潟大学歯学部大学院セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      新潟,日本
    • Year and Date
      2012年3月16日
  • [Presentation] 抜歯窩肉芽組織由来間葉系幹細胞の同定2011

    • Author(s)
      中島 隆, 大野充昭, 園山 亘, 笈田育尚, Hara Emilio Satoshi, 窪木拓男
    • Organizer
      第29回 日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪, 日本
    • Year and Date
      2011年7月28日
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規間葉系幹細胞2011

    • Inventor(s)
      窪木拓男,大野充昭,園山 亘,中島 隆,笈田育尚
    • Industrial Property Rights Holder
      窪木拓男,大野充昭,園山 亘,中島 隆,笈田育尚
    • Industrial Property Number
      特許: 特願2011-111873
    • Filing Date
      2011年05月18日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi