• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

最適空間を有する細胞基盤に反重力刺激を加えた幹細胞培養法の開発

Research Project

Project/Area Number 23659907
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

久保木 芳徳  北海道大学, -, 名誉教授 (00014001)

Keywords3次元マトリックス / アクチン / 骨原細胞 / 反重力装置 / コラーゲン / チタン不織布 / チタン結合蛋白 / 反重力効果
Research Abstract

【目的】現在、より生体条件に近い3次元培養法と同時に3次元細胞支持体は体積が増すほど培地循環が不足するので動力学的要素が必要になっている。我々は力学的刺激として最も単純明快な重力の応用、すなわち細胞接着平面を180度反転し細胞側から重力を作用させる装置(反重力装置と呼ぶ)を開発した。本研究は各種の細胞を用いての反重力の効果の実証を目的とする。
【実験方法】反重力装置とは、細胞を市販培養皿に播種し定着後、本装置内に導入し通常の正重力方向とそれを反転した反重力方向とに配置して培養できる装置である。さらに回転能力もあり培地を還流できる。その結果、平板培養皿以外に各種の3次元細胞支持体に対応できる。本研究では骨原細胞MC3T3-E1、がん細胞MG63、さらにマウスES細胞を用いて、正重力と反重力下で比較すると共に、3次元細胞支持体として、チタンウエブ(線径50ミクロンのチタン微細線維から成る立体的なチタン不織布、以下TWと略す)を本装置に導入して1/4反復回転させ、静置状態と比較した。
【反重力効果の発見とその重要性】反重力培養したMC3T3-E1は、アクチンおよびコラーゲンのRNA量はが、正重力下よりも数倍以上に増加した。MG63でも同様であった。ES細胞では播種1週間後既に、反重力下では正重力下よりもコラーゲン合成が増大した。一般に反重力の効果は分化を促進すると考えられる。一方、TW内のMC3T3-E1は、1/4反復回転重力下では、コラーゲン産生量が静止状態に比べて3倍以上に上昇した。この機構を追求するため、TWと蛋白との反応を追求した結果、骨のリン酸蛋白が一般にチタンと結合するという極めて顕著な現象を見出した。のみならず骨のチタン結合蛋白をコートしたTWは、非コート対照の100倍以上の初期骨形成をもたらした。以上の結果は何故チタンが生きた骨に結合するかの謎に解答を与えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Bone enhancing effect of titanium-binding proteins isolated from bovine bone and implanted into rat calvaria with titanium scaffold2014

    • Author(s)
      Yoshinori Kuboki , Toshitake Furusawa, Masaaki Sato, Sun Yongkun, Hidero Unuma, Ryuichi Fujisawa, Shigeaki Abe, Tsukasa Akasaka, Fumio Watari, Hiroko Takita, Rachel Sammons
    • Journal Title

      Biomedical Materials and Engineering

      Volume: In press Pages: In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Implantation with new 3D-porous titanium web for treatment of parietal bone defect in rabbit.2013

    • Author(s)
      Zhikun Guo, Shouhei Iku, Lingmin Mua, Yufeng Wangd, Takaki Shimab, Yasuo Seki, Qiong Lia and Yoshinori Kuboki
    • Journal Title

      Artificial Organs

      Volume: 37 Pages: 623-628

    • DOI

      10.1111/aor.12058.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Periodontal regeneration following application of basic fibroblast growth factor-2 in combination with beta tricalcium phosphate in class III furcation defects in dogs2013

    • Author(s)
      Akira SAITO, Emiko SAITO, Yoshinori KUBOKI, Mariko KIMURA, Toshinori NAKAJIMA, Fumihiko YUGE, Tsuyoshi KATO, Yoshiyuki HONMA, Tomomi TAKAHASHI and Noboru OHATA
    • Journal Title

      Dental Materials Journal

      Volume: 32 Pages: 256-262

    • DOI

      dmj.2012-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Diameter of Honeycomb Tunnel Structure induces Bone Regeneration and Metabolism by Promoting Angiogenesis for an Implant Circumference Bone Defect2013

    • Author(s)
      Shirota T., Satoru Shintani S., Yoshizawa Y., Kuboki Y., Sammons R., Yagami K
    • Journal Title

      Journal of Hard Tissue Biology

      Volume: 22 Pages: 417-418

  • [Presentation] 蛋白質とチタンの生化学的反応:インプラントの原理解明から出発する歯科医療体制の改革2013

    • Author(s)
      久保木芳徳
    • Organizer
      バイオインテグレーション学会
    • Place of Presentation
      北海道大学 (札幌市)
    • Year and Date
      20130622-20130623
    • Invited
  • [Presentation] Interactions of Bone Phosphoproteins with Titanium: A New Hypothesis for the Mechanism of Titanium Implant Fixation , June 2-6, 2013| Wuhan, China2013

    • Author(s)
      Yoshinori Kuboki, Toshitake Furusawa, Yongkun Sun
    • Organizer
      International Congress on Biomedical Materials
    • Place of Presentation
      Optics Valley Kingdom Plaza,武漢 (中国)
    • Year and Date
      20130603-20130606
    • Invited
  • [Presentation] 象牙質リンタンパクphosphophoryn(ホスホホリン)の新しい分離法と機能について

    • Author(s)
      久保木芳徳,  中沖靖子, 佐野英彦,  藤沢隆一, 滝田裕子, 孫永昆, 古澤利武
    • Organizer
      北海道歯学会 2013-5-10
    • Place of Presentation
      北海道大学 (札幌市)
  • [Presentation] チタン製3Dデバイスと反重力培養装置を用いたチタン結合蛋白質のin vitro活性検出

    • Author(s)
      久保木 芳徳,古沢 利武, 鵜沼 英郎,中沖 靖子, 滝田 裕子, 藤澤 隆一, 阿部 薫明, 劉闖, 藏崎正明 Rachel Sammons
    • Organizer
      第26回代用臓器・再生医学研究会総会
    • Place of Presentation
      北大(札幌)
  • [Book] 生体に近い細胞培養法:3次元環境と反重力刺激の融合 (動物細胞の培養を成功させる条件集)2014

    • Author(s)
      久保木芳徳、八上公利、小川真吾、滝田裕子、蔵崎正明
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Book] バイオマテリアル研究の最前線2014

    • Author(s)
      久保木芳徳、古澤利武、鵜沼英郎
    • Total Pages
      300 程度
    • Publisher
      日本金属学会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi