• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

癌組織・センチネルリンパ節を可視化する蛍光拡張現実感ナビゲーション手術の開発

Research Project

Project/Area Number 23659939
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森 良之  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70251296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土肥 健純  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (40130299)
瀬戸 一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30582390)
末永 英之  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (10396731)
杉山 円  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90451814)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords医用画像処理 / 癌
Research Abstract

癌に対する外科治療において、原発巣の三次元的な浸潤範囲や転移リンパ節の部位を把握することはきわめて重要であるとともに、センチネルリンパ節の同定が容易にできれば治療成績は向上する。外科医の新しい目として腫瘍の存在する位置情報をリアルタイム三次元ディスプレイにより患者に重ね合わせて表示できれば、画像誘導手術の操作性を格段に向上させると考えられる。本研究では、最新の拡張現実感技術・蛍光造影法・画像センシング技術を口腔外科領域に導入して、肉眼的に明らかでない原発巣の進展範囲や転移巣を実空間で立体的に視覚化できるシステムを開発し、三次元的な位置関係を明瞭とする未来の新しい手術環境を実現することが目的である。本年度は、実空間での位置計測のために高精度CCDカメラによるマシンビジョンシステムを用い、空間座標を特定して空間的な位置関係を精確に一致させるシステムを確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画調書の内容と進行状況がほぼ同一のため。

Strategy for Future Research Activity

基本的に研究計画調書の通り、ICG蛍光造影法を用いた拡張現実感によるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術の開発の開発を行う。具体的には、蛍光物質としてICGを用いてセンチネルリンパ節ナビゲーション手術に対するナビゲーションを行なう。実空間での位置計測のためには光学式位置センサーやマシンビジョンシステムを用い、空間座標を特定して空間的な位置関係を精確に一致させ、インテグラルビデオグラフィ立体画像表示システムにより三次元画像を実空間に重畳表示する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ICG蛍光造影法を用いた拡張現実感によるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術の開発費用に用いる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 革新的異分野技術を融合した歯科を主導とする次世代デバイス開発プロジェクト2012

    • Author(s)
      斉藤健太郎、末永英之、杉山円、宇波雅人、大久保和美、瀬戸一郎、小笠原徹、星和人、森良之、高戸毅
    • Journal Title

      日本歯科医学会誌

      Volume: 31 Pages: 39-43

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi