2012 Fiscal Year Annual Research Report
乳歯による高齢者の若返り医療を開拓する発生・細胞学的研究
Project/Area Number |
23659967
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
野中 和明 九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90128067)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山座 治義 九州大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (30336151)
|
Keywords | 乳歯 |
Research Abstract |
脱落乳歯は、急速に高齢化が進行中の日本社会における『健康なライフサイクル実現』の再生医療細胞源として活用できる。『孫が祖父母の心身の若返り(anti-aging medicine)に寄与できることを実証する挑戦的萌芽研究である』。高等哺乳類にのみ与えられ永久歯との交換時に脱落する『乳歯』には、旺盛な生命力を持つ歯髄組織が存在する。従って、乳歯を組織再生医療に臨床応用できる"発生・細胞工学的研究を遂行する価値がある。 口腔から全身健康向上に寄与し、世代間(孫から両親そして祖父母)での健康社会の継承を推進し、『子ども達の希望に満ち溢れた未来社会』の実現に貢献できる本研究課題に取り組むに到った。 本研究課題では、交換期で脱落したヒト乳歯より間葉系幹細胞(SHED) を単離した。単離したSHEDについて、フローサイトメトリーにより幹細胞に特異的な表面マーカーを発現していること、多分化能を有すること、コロニー形成能を有すること、増殖能および自己複製能を有することから、幹細胞としての特徴を有することを確認した。SHEDのT細胞との共培養や全身性エリテマトーデス(SLE)モデルマウスへの投与により、SHEDが免疫調整能を有することを確認した。さらに、頭蓋の頭頂部の骨を人工的に除去した部分に、足場としてハイドロキシアパタイトとともにSHEDを移植したところ、骨の再生が確認された。 現在、マウスへSHEDを投与して、SHEDの加齢現象への影響について検索中である。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Protein instability and functional defects caused by mutations of dihydro-orotate dehydrogenase in Miller syndrome patients.2012
Author(s)
Fang J, Uchiumi T, Yagi M, Matsumoto S, Amamoto R, Saito T, Takazaki S, Kanki T, Yamaza H, Nonaka K, Kang D.
-
Journal Title
Biosci Rep
Volume: 32
Pages: 631-639
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Long Term Cryopreserved Dental Pulp Tissues of Exfoliated Deciduous Teeth Utilize for a Feasible Stem Cell Resource for Regenerative Medicine
Author(s)
Ma Lan, Yamaza Haruyoshi, Akiyama Kentaro, Song Guangtai, Kukita Toshio, Shi Songtao, Nonaka Kazuaki, Yamaza Takayoshi
Organizer
Gordon Reserch Conference, Musculoskeletal Biology & Bioengineering
Place of Presentation
Andover, NH, USA
-
-
-
-
-