• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

認知症における摂食障害発生機序の革新的研究:原始反射と脳機能の解明と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 23659991
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

羽村 章  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (60162921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊谷 武  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (20214744)
Keywords歯学 / 社会系歯学 / 老年歯科学
Research Abstract

目的】摂食・嚥下の過程の中の先行期における食物認知の違いが脳の活性に与える影響を調べる【対象と方法】、スペクトラテック社製OEG-16を用いて、神経・筋疾患を持たない健常成人6名(平均年齢31.5±7.3歳)を対象として、安静時および他3つの条件における脳血流の測定を行った。条件1では、被験者は開眼した状態で、介助者が声掛けを行いながらゼリーを摂取させた。条件2では、被験者は閉眼した状態で、介助者は条件1と同様の声掛けを行い、ゼリーを摂取させた。条件3では、被験者は条件2と同様に閉眼し、介助者は声掛けを行わずに、スプーンを被験者の下唇に触れさせることで開口・ゼリーを摂取させる合図とした。すべての条件で、課題開始時より脳血流量の増加がピークに達するまでの時間を求めた。【結果】課題開始時から各チャンネルにおいて、脳血流の相対的増加量を測定し、そのピーク値を得る秒数を比較したところ、各被験者間で、被験者全員平均では有意な差は得られなかった。しかし個人内比較では、条件1、2間で6名中3名に有意な差が認められた(p<0.05)。3名の内訳は、条件2より条件1でピークに達するまでの時間が短いものが2名、条件1より条件2で短いものが1名であった。【考察】同じ声掛けを行った条件で、閉眼時より開眼時でより早い増加を見られた2名では、視覚情報により行動への準備が行われ、スムーズな反応の立ち上がりが得られたものと考えられる。また、条件1より条件2において速い増加が見られた1名では、視覚情報のない環境下での声掛けの重要性が示唆された。今回、有意差は得られなかったものの、個人間内において各条件でピーク値への時間の違いが見られ、外部情報の量により脳機能の活性に違いが生じた。このことより、介助者の食事介助方法や食環境整備が安全な摂食・嚥下を行うためには重要であることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

高齢者での測定を行うに当たり、常者での測定結果を基に、測定時プロトコールの調整を行っていたが、測定環境等の調整に時間がかかったため。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、前年度までの測定結果を基に、同意の得られた認知症高齢者に対して、脳機能測定を行い、原始反射の発現状況に伴う脳機能活性部位の変化、活性の表出の仕方の変化を計測する。その後、原始反射やマンチング発現状況による摂食困難に対する、摂食方法や介助方法の検討を行う。
最終年度であるため、それまでのデータをまとめ、報告書を作成し、3年間の研究で得られた成果を学会にて報告、論文発表する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度、対象施設における認知症高齢者を対象とした調査・測定を計画していたが、測定プロトコール作成等の遅れから調査・測定が十分に行うことができなかったため、対象者への謝礼等として予定していた分を繰り越すこととなった。
来年度は対象施設における調査・測定を開始するため、それに伴う対象者への謝礼、旅費、また最終年度であるためデータを解析し、学会発表、論文発表を行うための経費(ポスター作成、旅費)として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 先行期の食物認知が脳活性に与える影響

    • Author(s)
      元開早絵, 川瀬順子, 田村文誉, 須田牧夫, 羽村章, 菊谷武
    • Organizer
      第29回日本障害者歯科学会総会および学術大会
    • Place of Presentation
      北海道(札幌コンベンションセンター)
  • [Presentation] Effects of Cognition During Anticupatory Stage on Brain Activation

    • Author(s)
      Genkai S, Tamura F, Kikutani T, Kawase J, Hamura A, Yaegaki K
    • Organizer
      60th Annual Meeting of the Japanese Association for Dental Research, Program and abstracts of papers
    • Place of Presentation
      新潟(新潟コンベンションセンター)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi