2014 Fiscal Year Annual Research Report
妊婦のセルフケア行動を促進する要因の検討とガイドラインの作成
Project/Area Number |
23660073
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural Nursing University |
Principal Investigator |
曽山 小織(高野小織) 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (10405061)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 昌代 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (80326082)
吉田 和枝 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50353032)
金谷 雅代(東雅代) 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (80457887)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | セルフケア / 医療コミュニケーション / 妊婦 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊婦のセルフケア意識を高め健康に留意することは、妊娠や出産の異常を予防して、さらに胎児の子宮内環境を良好に保ち、胎児の発達のみならず子どもの将来の成人病予防にまで影響する(DOHaD)と言われている。そこで、妊婦のセルフケア意識を高め保健行動を促進するプログラムを作成するため、本研究は、妊婦の保健行動を促進する機会となる妊婦健診時の医療者の関わりについて検討することを目的とする。 平成24年度は、妊婦健診時の医療者と妊婦間の会話のやりとりをセルフケア促進の視点で縦断的に観察した。平成25年度は、健診時の医療者の関わりが妊婦のセルフケア実践に影響を与えたか、同施設で妊婦に聞き取り調査を行った。さらに、医療者が妊婦のセルフケア促進に向けて実践している内容と、根底にある意識も聞き取り調査を行った。各調査について平成26年度にICM 30th Triennial Congress in Pragueで報告を行い、平成27年度のThe Asia Pacific Regional Conferenceでの報告も決定している。観察調査と聞き取り調査との関係では、妊婦健診時に観察したセルフケアに関する事柄に対して、医療者への聞き取り調査で意味づけできるところがあった。妊婦では、健診時に観察した言動と聞き取り調査時のセルフケア実践が異なっていた。妊婦は医療者からの提案を取捨選択してセルフケアを実践していたが、健診時の会話のやりとりを通して、医療者の姿勢や態度に信頼を感じていた。。
|
Research Products
(2 results)