• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

介護予防に関連する自主活動グループと地域づくり

Research Project

Project/Area Number 23660102
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

中尾 理恵子  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80315267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 涼子  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30437826)
新田 章子  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30457501)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords医療・福祉 / 看護学 / 社会医学 / リハビリテーション
Research Abstract

地域での介護予防に関連した自主活動グループが活発な地域とそうでない地域の地域特性を明らかにするために、地域での聞き取り調査と住民への質問紙調査を実施した。聞き取り調査においては、自主活動が活発な地域の自主活動グループのリーダー14名と、地域での自主活動が活発とは言えない地域の自治会長・民生委員15名に行った。自主活動グループのリーダーは、自身の活動が参加者のためになると同時に自分自身のためになると考えモチベーションを高めていた。また、活動が活発な地域であることに対して、交通の利便性がよく自主活動のための場所が確保できるといった環境面が良好であること、地域内での人づきあいが良好で、住民1人ひとりの健康意識が高いことが関係していると考えていた。一方、地域自主活動が活発でない地域の自治会長・民生委員は、自治会や民生委員活動に対し、人のためにたっているというプラスの思いと同時に活動に対するマイナスの思いを抱いていた。対象住民との信頼関係をつくるのに時間がかかること、嫌な思いをすることがある、自身の体調が悪いことなどがマイナスの思いに影響していた。また、活動地区は交通事情が悪く、市街地と離れた場所にあり、閉じこもりの高齢者が多い傾向があった。地域の人づきあいは密接である反面、「近所の目」を気にして率先した活動に対して消極的になっていると考えられた。住民の健康意識には個人差があり、これらのことが自主的な活動を地域内で実施することにつながりにくいと考えられた。住民調査はデータ入力を終えた段階であり、今後集計分析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

聞き取り調査、住民質問紙調査ともに終了しており、24年度は分析、考察を深める段階まで到達できている。また、論文作成にむけて進行中である。

Strategy for Future Research Activity

データの集計分析を進めて研究成果をまとめていく。また、聞き取り調査、住民質問紙調査の報告書を作成して、対象地区での住民へ結果説明会を開く必要がある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究成果の発表や公表のための投稿料や旅費のために使用する予定である。

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi