• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

一人称と三人称センシングによる行動様式獲得とそれに基づく動作の早期認識

Research Project

Project/Area Number 23680018
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

島田 敬士  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教 (80452811)

Keywords動作解析 / 一人称センシング / 三人称センシング / 早期認識
Research Abstract

本研究の目的は,身体動作を入力とする次世代マンマシンインタラクションを実現させるために,「"Quickness of Service"と"Quality of Service"を両立する動作の早期認識手法」を確立することである.そのために,1)環境固定センサによる三人称センシングを高性能化することで身体部位の動作特徴を詳細に獲得,2)ユーザ装着型センサによる一人称センシングでユーザ特有の仕草や癖である行動様式を獲得,3)行動様式と動作特徴の関係を学習,4)動作特徴から行動様式を推定して動作意図を早期に獲得する方法について研究を進めている.本年度は,以下の研究成果が得られた.
1.三人称センシングによる身体動作特徴の獲得とそれを利用した動作の早期認識の高性能化
環境固定センサとしてMicrosoft Kinect Sensorを利用してユーザの動作特徴を高精度に獲得する仕組みを確立した.そこで得られる身体特徴を利用して,動作の早期認識を行う手法を開発した.先行研究の手法では,早期認識に利用する特徴データベースが大きくなるにつれて,計算時間が増大し,オンライン利用時に,処理されない入力データが出現し,認識性能の低下に繋がっていた.これに対して,本研究で開発した手法では,データベースサイズに依存することなく早期認識を行う手法を開発し,その有効性を確認できた.
2.一人称センシングによる身体動作特徴の獲得方法の検討
加速度,角速度,地磁気センサが搭載された小型のワイヤレスモーションセンサを身体に装着して,ひとつのセンサから9次元(加速度,角速度,地磁気それぞれ3次元)の動き特徴をオンラインで獲得する方法について検討を行った.また,行動様式の獲得を助長するためにオンラインで獲得される動き特徴を可視化する方法を開発した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の目標は,三人称センシングの高精度化と一人称センシングによるユーザの行動様式獲得であり,その成果がおおむね得られている.

Strategy for Future Research Activity

一人称センシングにより得られたユーザの行動様式に基づく動作の早期認識手法の確立を目指す.さらに一人称センシングにより得られる行動様式と三人称センシングにより得られる行動様式間の関係を分析し,三人称センシングによる早期認識を高精度化する方法について検討する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Improvement of Early Recognition of Gesture Patterns based on Self-Organizing Map2011

    • Author(s)
      Atsushi Shimada, Manabu Kawashima, Rin-ichiro Taniguchi
    • Journal Title

      Journal of Artificial Life and Robotics

      Volume: 16 Pages: 198-201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Human-human Interaction Recognition by Estimating the Action Contribution of Participants2012

    • Author(s)
      Yanli Ji, Atsushi Shimada, Hajime Nagahara, Rin-ichiro Taniguchi
    • Organizer
      the 18th Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision
    • Place of Presentation
      神奈川県川崎市
    • Year and Date
      20120200
  • [Presentation] Hash based Early Recognition of Gesture Patterns2012

    • Author(s)
      Yoshiyasu Ko, Atsushi Shimada, Hajime Nagahara, Rin-ichiro Taniguchi
    • Organizer
      the 17th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • Place of Presentation
      大分県別府市
    • Year and Date
      20120100
  • [Presentation] Global motion analysis based human-human interaction recognition with local features2011

    • Author(s)
      Yanli Ji, Atsushi Shimada, Hajime Nagahara, Rin-ichiro Taniguchi
    • Organizer
      the 7th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics
    • Place of Presentation
      中国,北京
    • Year and Date
      20111000
  • [Presentation] Kinectセンサを利用した動作の早期認識2011

    • Author(s)
      高嘉泰, 島田敬士, 長原一, 谷口倫一郎
    • Organizer
      電気関係学会九州支部連合大会
    • Place of Presentation
      佐賀県佐賀市
    • Year and Date
      20110900
  • [Remarks]

    • URL

      http://limu.ait.kyushu-u.ac.jp/project/project_early.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi