2013 Fiscal Year Annual Research Report
内水氾濫の発生要因の実験的解明と雨水貯留施設による浸水軽減効果に関する研究
Project/Area Number |
23681038
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川池 健司 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10346934)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 自然災害 / 減災 / 水工水理学 / 都市水害 / 内水氾濫 |
Research Abstract |
マンホールを含む下水道管渠の実験において、マンホールと下水道管渠との接続部分でのエネルギー損失を考慮した再現計算を行い、数値解析モデルによって実験結果を適切に再現できることを確認した。その再現においては、マンホール内と下水道管渠の水位の関係によって、接続部が水没しているか否かの判断が極めて重要であることがわかった。 実領域での氾濫解析においては、大阪市中浜処理区内の下水道管渠網および排水機場・抽水所のデータを取得し、これを整理して数値解析を行った。これによって、過去の短時間集中豪雨に対して浸水域をある程度再現できることが可能になったが、浸水実績データよりも浸水域を過大評価してしまう傾向があることがわかった。これには、下水道データが実際の状況を適切に表現しているか、さらに具体的な確認が必要である。 大阪府寝屋川流域に実在する雨水貯留施設を対象として、その詳細構造に関する情報を収集した。これは下水道管渠がある一定以上の水位に達すると堰を越流して、管渠内の雨水の一部が貯留施設に流入していく構造になっていることがわかった。この構造を実験室内の模型で再現し、下水道内を流れる雨水が堰を越流する流量を精度よく予測するための数値解析モデルの構築を試みた。その結果、堰の高さを一定にして堰の長さをいくつか変えた実験から、堰を越流する流量の実験データを取得した。さらに、堰を越流する流量の基本公式の流量係数を同定することができた。これによって、下水道から雨水貯留施設への越流流量を適切に推定することが可能になった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)