• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

トランスポゾンによるゲノム改変技術を元にした脊索動物の発生と進化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23681039
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

笹倉 靖徳  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (10400649)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords脊索動物 / 発生 / 進化 / トランスポゾン / ゲノム / 遺伝学
Research Abstract

脊索動物カタユウレイボヤを用いてトランスポゾン技術を元にして突然変異体を単離することと、突然変異体を基軸にして遺伝子機能と脊索動物の進化メカニズムの解明を目的としている。本年度は人工ヌクレアーゼTALENを用いた内在遺伝子ノックアウトが可能であることを示した。この技術によりHox12が変態後の消化管形成に必要であることが判明したため、その詳細な機能を現在追っている。またTALENによる組織特異的な遺伝子機能破壊方法を確立し、FGF3が神経系で尾部吸収制御に関わっていることを明らかにした。変異体系統の解析では、Hox1トランスポゾン挿入系統を用いてこの遺伝子の表皮における新規機能についての論文を発表した他、Hox1系統において、甲状腺相同器官である内柱の構造に異常をしょうじることを突き止めた。この異常の原因を探り、内柱の後方領域が形成されていないこと、後方領域が前方化するいわゆるホメオティック変異が生じていることを明らかにした。ホヤの特徴であるセルロースの獲得について、AP2転写因子が進化的に関与していることを突き止めた。
Gal4挿入系統については本年度のスクリーニングから新規系統を1つ作製したが、系統作製効率が悪いという問題を抱えていた。そこで実験手法の見直しを進め、転移酵素発現系統を更新にアプローチした。具体的には精巣での強い発現が認められる遺伝子の転写調節領域を単離し、その領域を用いた転移酵素発現系統の構築を進めた。実際にこの系統を用いてのGal4系統作製は来年度の課題となっている。
昨年度にSleeping Beautyトランスポゾンの有効性を確認したため、本年度はローカルホップ法に対応したトランスポゾンベクターを作製し、そのベクターをゲノムに挿入させたトランスジェニック系統の作製を行った。来年度に本系統を用いてのローカルホップ転移並びにゲノム欠失に取り組む予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カタユウレイボヤにおいて夢の技術であったノックアウト法を確立したこと、またこの技術から組織特異的な遺伝子機能阻害の可能性を切り開いたこと、さらにこれらの技術を用いて遺伝子の未知の機能を明らかにし、さらにそれらから脊索動物の進化に対する考察を得ていることから、順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子ノックアウト法が可能になった現在の状況を考慮し、逆遺伝学的アプローチで特定の遺伝子に着目し機能面により早く到達するというストラテジーから脊索動物の発生と進化メカニズムを探るという大目的をより効率よく達成するための技術的な面での改良を行っていく。またGal4エンハンサートラップ法などトランスポゾン技術を元にしていく路線についても、技術改良を元にして順遺伝学的アプローチが効率よく行えるような体制の整備を目指して研究を進める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Germline transgenesis of the chordate Ciona intestinalis with hyperactive variants of sleeping beauty transposable element.2013

    • Author(s)
      Akiko Hozumi
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: 242 Pages: 30-43

    • DOI

      10.1002/dvdy.23891

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancer activity sensitive to the orientation of the gene it regulates in the chordate genome.2013

    • Author(s)
      Akiko Hozumi
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 375 Pages: 79-91

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2012.12.012

  • [Journal Article] Retinoic acid-driven Hox1 is required in the epidermis for forming the otic/atrial placodes during ascidian metamorphosis.2012

    • Author(s)
      Yasunori Sasakura
    • Journal Title

      Development

      Volume: 139 Pages: 2156-2160

    • DOI

      10.1242/dev.080234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient targeted mutagenesis of the chordate Ciona intestinalis genome with zinc-finger nucleases.2012

    • Author(s)
      Narudo Kawai
    • Journal Title

      Development Growth and Differentiation

      Volume: 54 Pages: 535-545

    • DOI

      10.1111/j.1440-169X.2012.01355.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large-scale infection of the ascidian Ciona intestinalis by the gregarine Lankesteria ascidiae in an inland culture system.2012

    • Author(s)
      Kaoru Mita
    • Journal Title

      Diseases of Aquatic Organisms

      Volume: 101 Pages: 185-195

    • DOI

      10.3354/dao02534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ascidians as excellent chordate models for studying the development of the nervous system during embryogenesis and metamorphosis.2012

    • Author(s)
      Yasunori Sasakura
    • Journal Title

      Developmental Growth and Differentiation

      Volume: 54 Pages: 420-437

    • DOI

      10.1111/j.1440-169X.2012.01343.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monoaminergic modulation of photoreception in ascidian: Evidence for aproto-hypothalamo-retinal territory.2012

    • Author(s)
      Florian Razy-Krajka
    • Journal Title

      BMC Biology

      Volume: 10 Pages: 45

    • DOI

      10.1186/1741-7007-10-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホヤのHox遺伝子群の機能解析とトランスジェニック系統について

    • Author(s)
      笹倉 靖徳
    • Organizer
      ホヤ研究会2012
    • Place of Presentation
      京都、京都大学
  • [Presentation] 脊索動物ホヤにおけるセルロース合成酵素遺伝子の獲得とその機能

    • Author(s)
      笹倉 靖徳
    • Organizer
      日本進化学会第14回大会
    • Place of Presentation
      東京、首都大学東京
    • Invited
  • [Presentation] 人工ヌクレアーゼを用いた脊索動物ホヤにおけるゲノム編集

    • Author(s)
      笹倉 靖徳
    • Organizer
      第35回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡、福岡国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] Germline transformation in the ascidian Ciona intestinalis

    • Author(s)
      笹倉 靖徳
    • Organizer
      2nd international symposium of the mechanisms of sexual reproduction in animals and plants
    • Place of Presentation
      名古屋、名古屋ガーデンパレス
  • [Presentation] The resource project of Ciona intestinalis in Japan

    • Author(s)
      笹倉 靖徳
    • Organizer
      International Workshop on Tunicate Information System
    • Place of Presentation
      京都、京都大学
  • [Presentation] Construction and application of TALENs in Ciona intestinalis

    • Author(s)
      Nicholas Treen
    • Organizer
      2012 Asia-Pacific Developmental Biology Conference
    • Place of Presentation
      Taiwan, Taipei
  • [Presentation] Emerging technologies to investigate ascidian development

    • Author(s)
      Nicholas Treen
    • Organizer
      2013 Riken CDB symposium
    • Place of Presentation
      神戸、理化学研究所

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi