• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

社会的推論と学習の包括的検討:両者の相互作用を中心とする基礎的・応用的研究

Research Project

Project/Area Number 23683019
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鈴木 敦命  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80547498)

Project Period (FY) 2011-11-18 – 2014-03-31
Keywords実験心理学 / 情動 / 顔
Research Abstract

平成24年度は他者の信頼性の推論と学習にかかわる神経基盤を探る脳機能計測実験(研究I)のプロトコールの確立,誤った伝聞学習の意図的抑制についての研究IIの結果をまとめた論文の執筆・投稿と追加実験の実施,および信頼性の推論と学習の年齢差を検討する研究IIIに向けた予備調査を主におこなった。
研究Iについては,国立長寿医療研究センター研究所長寿医療工学研究部脳機能画像開発研究室に共同研究を打診し,研究計画の倫理審査を経て,同施設の磁気共鳴画像法(MRI)装置を用いて実施することとなった。2つの予備実験を通じてこれまで行動実験で用いてきた他者の信頼性の推論と学習を測定する心理課題(取引ゲーム)を機能的MRI(fMRI)実験向けに改変し,5名を参加者とする予備的なfMRI実験を通じて実験プロトコールを確立した。
研究IIについては,平成23年度におこなった一連の実験から,伝聞を通じて信頼できないと学習した人物に対する悪い印象は,その伝聞情報が誤りだとわかっても,抑制が難しいという結果が得られていた。平成24年度はこの研究結果を日本心理学会第76回大会シンポジウムS008「利他性の進化はなぜ問題なのか」,Psychonomic Societyの2012年大会などで報告をした。さらに,研究結果をまとめた論文を執筆・投稿し,査読者から指示された追加実験をおこなった。現在,本論文は修正再審査中である。
研究IIIについては,高齢者と若年者を参加者(各々102名)として120枚の顔写真の印象を評価してもらうウェブ調査をおこない,信頼性の推論と学習の年齢差を検討する実験の刺激とするのに適切な顔写真の選定をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年間で予備調査,研究I,研究II,研究IIIを遂行する研究計画を申請しているが,これまでの2年間で予備調査,研究IIを終え,研究Iはデータの継続収集を残すのみであり,研究IIIは実験をおこなう準備が整っている。したがって,研究は順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに引き続き,研究を効率的に進めるため,大学院生にリサーチ・アシスタントや実験実施者として協力してもらう。平成24年度と同様に,脳機能計測実験や年齢差を検討する実験など複数の実験を並行して実施する予定なので,それぞれの実験を異なる実験実施者に担当してもらう。いずれの実験も特殊な装置の操作や多数の心理検査の実施など一部煩雑な手続きを含むため,円滑に実験が進むように事前に実験実施者と十分に協議する時間を設ける。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cognitive aging explains age-related differences in face-based recognition of basic emotions except for anger and disgust.2013

    • Author(s)
      Atsunobu Suzuki
    • Journal Title

      Aging, Neuropsychology, and Cognition

      Volume: 20 Pages: 253-270

    • DOI

      10.1080/13825585.2012.692761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 島の情動機能2012

    • Author(s)
      鈴木敦命
    • Journal Title

      Brain and Nerve

      Volume: 64 Pages: 1103-1112

  • [Presentation] 信頼性学習にみられる偽善者効果と裏切者バイアス

    • Author(s)
      鈴木敦命
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会, シンポジウム S008 「利他性の進化はなぜ問題なのか」
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Invited
  • [Presentation] A dehumanization influence on the morality judgment of an environmental issue.

    • Author(s)
      Saori Tsukamoto
    • Organizer
      The 14th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • Place of Presentation
      New Orleans
  • [Presentation] Encapsulated nature of distrust: Learned untrustworthiness is immune to intentional suppression.

    • Author(s)
      Atsunobu Suzuki
    • Organizer
      53rd Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Minneapolis
  • [Presentation] Relationship between the trait and emotion dimensions of face perception.

    • Author(s)
      Atsunobu Suzuki
    • Organizer
      The 43rd NIPS International Symposium: Face Perception and Recognition
    • Place of Presentation
      Okazaki
  • [Presentation] 顔から読み取られる感情と特性の関係

    • Author(s)
      鈴木敦命
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
  • [Presentation] Linking face-spaces for emotion and trait perception.

    • Author(s)
      Atsunobu Suzuki
    • Organizer
      The 35th European Conference on Visual Perception
    • Place of Presentation
      Alghero
  • [Presentation] 学習された不信感の意図的抑制の困難

    • Author(s)
      鈴木敦命
    • Organizer
      日本感情心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi