2013 Fiscal Year Annual Research Report
スピンギャップ磁性体におけるランダムネスが誘起するボース粒子の局在化
Project/Area Number |
23684029
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
真中 浩貴 鹿児島大学, 理工学研究科, 助教 (80359984)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 試料作製 / X線構造解析 / 電子スピン共鳴 / 強磁場磁化過程 / チューブ構造 |
Research Abstract |
本研究で主に対象にした化合物IPA-CuCl3とIPA-CuBr3との混晶系IPA-Cu(ClxBr1-x)3について, 昨年度のX線構造解析の研究より, 中間濃度領域では結晶構造の相転移が起こり, これまでの結晶モデルや磁気モデルでは不適切であることが分かっていた。今年度は主に高周波と強磁場を用いた電子スピン共鳴によって, その中間濃度領域におけるスピン構造の特定を行った。その結果, ボンランダムネスの効果を無視すれば, 単純な2副格子の反強磁性共鳴で説明できることが分かった。さらに強磁場磁化測定より, スピンフロップ転移磁場も求まり, すべてが矛盾無く説明できることが分かった。今後はClイオンとBrイオンがランダムに置きかわっている効果について, 結晶学的な見知から, さらに磁性の見知から追及する予定である。 一方, 結晶構造が変化する中間濃度領域においては, これまで試料の外形から構造の違いを判別することは難しかったが, 昨年度導入した2次元イメージング複屈折装置から比較的簡単にその違いを明らかにすることが出来るようになった。詳細な実験を行うと, 濃度分布によって, 外見からは単相の単結晶試料と思われていた試料が, 多相になっていることを明らかにすることが出来た。今後は単相試料だけを選びだすことによってさまざまな実験が期待できる。 これらの結果は比較対象として測定した, チューブ構造を有するフッ化物の実験結果と非常に酷似している。したがって今後, どのような共通点があるか詳細に検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度からの懸案であった結晶構造の相転移については, 複屈折装置を導入したことで比較的に容易に判別することに成功した。国内の強磁場施設を用いた実験研究を大阪大学極限センターの招聘教員の立場を利用して順調に実験を消化できている。 今後はより多くの均一な試料を大量生産することが研究のキーとなってくると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
混晶化合物の結晶構造が初期モデルとは異なっていたため, 再検討が必要となっている。しかしながら本発見によって, これまで理解できなかった実験結果を矛盾無く説明できるようになった。 複屈折置をフルに活用することによって, 単相の結晶を撰びだすことによって, いままでよりもより詳細な実験が進むことを期待している。 さらにチューブ状化合物が本研究と密接に関わっており, 多くの類似性がすでに指摘されているので, 同時並行で研究を進めていきたい。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] (Cu,C)系超伝導層を基幹とする積層構造における界面歪効果2014
Author(s)
酒瀬川 健人, 古賀 慎一, 団 一星, 小原 幸三, 真中 浩貴, 田中 康資, 伊豫 彰, Athinarayanan Sundaresan, 常盤 和靖, 寺田 教男
Organizer
第61回応用物理学会春季学術講演会
Place of Presentation
青山大学
Year and Date
20140317-20140320
-
-
-
-
-
-