• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

シリコンフォトニック結晶ナノ共振器の性能向上と非線形光学効果の増強

Research Project

Project/Area Number 23686015
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

高橋 和  大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 講師 (20512809)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsフォトニック結晶 / 微小共振器 / 応用光学・量子光工学 / 半導体物性 / 光源技術 / ラマン散乱 / 非線形光学 / シリコン
Research Abstract

本研究課題の目的は、①次世代光デバイスとして期待されているシリコンフォトニック結晶ナノ共振器のQ値向上、共振波長ばらつき低減という2つの性能指数の向上と、②ナノ共振器による非線形光学効果の増強効果の理解の深化の2つである。前者では、Q値1000万、共振波長ばらつき100pm以下を明確な数値目標とし、後者では様々な非線形光学効果の定量的な観測を目標としてきた。これらの研究は、革新的な次世代光デバイス開発を支える基礎技術・学理と考えている。
本年度は、ナノ共振器の測定を様々な雰囲気下で行えるように測定チャンバーを改良して測定を行った結果、ナノ共振器のQ値を低減している原因がシリコン表面の光吸収であることを突き止めた。それを除去することにより、ナノ共振器の世界最高Q値を900万まで高めることに成功した。研究人材がいないため、測定ができていないだけで、Q値1000万はいつでも確認できる状況であり、2年目にして、本研究課題の最重要テーマを達成した。
次に、波長ばらつき低減であるが、これは数値的な向上が見られていないのが現状である。Q値が向上したのにもかかわらず、波長ばらつきが低減しないことは一見矛盾する結果であり、波長ばらつきの原因は、プロセス精度以外の所に原因があると分かってきた。大体は、見当が付いているが、研究人材がいないため、詳細な研究は今後の課題となっている。
最後に、非線形効果の増強についてであるが、ナノ共振器における誘導ラマン散乱の増強メカニズムをほぼ解明した。その知見を下にサンプル作製を行い、とうとう、シリコンラマンレーザーの発振に成功した。発振閾値はインテルが発表しているデバイスの2万分の1という驚異的なものである。さらに、デバイスサイズは10万分の1程度、作製プロセスは圧倒的に簡便である。
なお、本研究は、京都大学野田進研究室の協力を得て行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ナノ共振器の世界最高Q値を900万まで向上し、1000万というマイルストーンを視界に捉えた。後は研究人材だけで、既に1000万を超える共振器はいつでも確認できる状況にある。ナノ共振器のQ値は、100万を突破した2006年頃から、その伸びが鈍くなり、数年前なら、誰も1000万という値に現実性を感じなかった。しかし、研究者は地道な研究を継続することで、Q値低減の主要因を解明し、更にそれを取り除くことで、大幅なQ値向上を達成した。科研費の支援による基礎研究の積み重ねの賜物である。
次に、共振波長ばらつき低減の主要因にもほぼ見当をつけ、後は実際に研究を遂行するだけである。人材が乏しいため、遂行できていないが、人材さえ来ればすぐに研究を進められる準備は整えてある。
最後に、超小型シリコンラマンレーザ-の超低閾値での室温連続発振という偉業を成し遂げた。研究者がこの研究テーマに取り組み始めた当初、多くの方から懐疑的な視線、意見を浴びたが、挑戦しなければ何事も進まない。今後の性能向上の見通しも明るい。これも科研費サポートによる基礎学理の解明があってこその成果である。

Strategy for Future Research Activity

Q値1000万は既に視界にとらえているが、研究を実行する人材がいないため、実際に研究を行うかの見通しは立っていない。既に900万を達成して本課題の目標は99%達成したので、論文投稿後には、非線形光学現象の研究に軸足を移す予定である。共振波長ばらつきについても同様である。ただし、Q値向上、共振波長ばらつき低減とも、ラマンレーザーの高機能化に必要不可欠なため、ラマンレーザ-研究を行いながら重要なヒントを得ていく予定である。
まずは、誘導ラマン散乱の更なる増強による、ラマンレーザ-の低閾値化、高効率化、高出力化、温度依存性などについて、理論・実験両面から研究を進める。既に、研究の方針、見通しは立っている。
これからの1年は、研究人材獲得と教育に時間を注ぎ、本研究課題で得られた成果を狭い世界で終わらせないよう、10年先を見据えながら研究を進める予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] A micrometre-sized Raman silicon laser with microwatt threshold2013

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi, Yoshitaka Inui, Masahiro Chihara, Takashi Asano, Ryo Terawaki, and Susumu Noda
    • Journal Title

      Nature

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/nature12237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrahigh-Q photonic crystal nanocavities in wide optical telecommunication bands2012

    • Author(s)
      Ryo Terawaki, Yasushi Takahashi, Masahiro Chihara, Yoshitaka Inui, and Susumu Noda
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 20 Pages: 22743-22752

    • DOI

      10.1364/OE.20.022743

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ultralow threshold continuous wave Raman silicon laser using a photonic crystal high-Q nanocavity2013

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi, Yoshitaka Inui, Takashi Asano, and Susumu Noda
    • Organizer
      CLEO2013
    • Place of Presentation
      San Jose, USA
    • Year and Date
      20130613-20130613
  • [Presentation] 高Q値ヘテロ構造ナノ共振器のQ値決定要因に関する考察2013

    • Author(s)
      瀬古口洋,高橋和,浅野卓,野田進
    • Organizer
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130329-20130329
  • [Presentation] 高Q値ナノ共振器を用いた超低閾値シリコンラマンレーザ発振2013

    • Author(s)
      高橋和,乾善貴,浅野卓,野田進
    • Organizer
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] Enhanced Raman Scattering in Silicon High-Q Photonic Crystal Nanocavities2013

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi
    • Organizer
      The First NanoSquare
    • Place of Presentation
      Osaka Prefectural University
    • Year and Date
      20130205-20130205
  • [Presentation] フォトニック結晶ナノ共振器シリコンラマンレーザーの開発2013

    • Author(s)
      高橋和
    • Organizer
      nano tech 2013
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト
    • Year and Date
      20130130-20130201
  • [Presentation] 高Q値シリコン光ナノ共振器を用いたラマン光増幅素子の開発2013

    • Author(s)
      高橋和,乾善貴,浅野卓,野田進
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20130125-20130125
  • [Presentation] Siフォトニック結晶ナノ共振器における 共振モード間ラマン散乱の結晶方位依存性2012

    • Author(s)
      乾 善貴,高橋 和,浅野 卓,野田 進
    • Organizer
      第7回 DYCE シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 浅野キャンパス
    • Year and Date
      20121226-20121226
  • [Presentation] 高Q値シリコンフォトニック結晶光ナノ共振器における誘導ラマン散乱の増強2012

    • Author(s)
      高橋和
    • Organizer
      第7回 DYCE シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 浅野キャンパス
    • Year and Date
      20121225-20121225
  • [Presentation] フォトニック結晶ナノ共振器シリコンラマンレーザーの開発2012

    • Author(s)
      高橋和
    • Organizer
      さきがけ「革新的次世代デバイスを目指す材料とプロセス」2012年度成果報告会
    • Place of Presentation
      秋葉原
    • Year and Date
      20121114-20121114
  • [Presentation] Silicon Photonic Devices Using Photonic Crystal High-Q Cavities2012

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi
    • Organizer
      The 6th NanoSquare Workshop
    • Place of Presentation
      Osaka Prefectural University
    • Year and Date
      20121028-20121028
  • [Presentation] [100] 方位に作製した高Q値シリコンナノ共振器からのラマン散乱2012

    • Author(s)
      高橋 和,乾 善貴,千原 賢大,浅野 卓,野田 進
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] ナノ共振器シリコンラマンレーザの特性に結晶方位が与える影響2012

    • Author(s)
      乾 善貴,高橋 和,田中 良典,浅野 卓,野田 進
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] シリコンフォトニック結晶における高密度励起状態の発光ダイナミクス2012

    • Author(s)
      井原 章之,高橋 和,野田 進,金光義彦
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] 光子寿命5 ナノ秒を持つ高Q 値ヘテロ構造ナノ共振器2012

    • Author(s)
      瀬古口 洋、高橋 和、浅野 卓、野田 進
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120913-20120913
  • [Presentation] Enhanced Raman Scattering in Silicon High-Q Photonic Crystal Nanocavities2012

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi
    • Organizer
      OPU-KIST-ECUST Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Osaka Prefectural University
    • Year and Date
      20120910-20120910
    • Invited
  • [Presentation] Enhanced Raman Scattering in Silicon High-Q Photonic Crystal Nanocavities2012

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi
    • Organizer
      DYCE International Workshop
    • Place of Presentation
      Kussharo, Hokkaido, Japan
    • Year and Date
      20120809-20120809
  • [Remarks] 高橋和研究室ホームページ

    • URL

      http://www.nanosq.21c.osakafu-u.ac.jp/ttsl_lab/y_takahashi/index.html

  • [Remarks] 地域の大学からナノ科学・材料人材育成拠点WEBサイト

    • URL

      http://www.nanosq.21c.osakafu-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ラマン散乱光増強デバイス、ラマン散乱光増強デバイスの製造方法2012

    • Inventor(s)
      高橋和、乾善貴、千原賢大、浅野卓、野田進
    • Industrial Property Rights Holder
      科学技術振興機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-185638
    • Filing Date
      2012-08-24
    • Overseas

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi