• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

シリコンフォトニック結晶ナノ共振器の性能向上と非線形光学効果の増強

Research Project

Project/Area Number 23686015
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

高橋 和  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20512809)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords微小共振器 / フォトニック結晶 / シリコンラマンレーザー
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、①次世代光デバイスとして期待されているシリコンフォトニック結晶ナノ共振器のQ値向上、共振波長ばらつき低減という2つの性能指数の向上と、②ナノ共振器による非線形光学効果の増強効果の理解の深化の2つである。前者では、Q値1000万、共振波長ばらつき100pm以下を明確な数値目標とし、後者では様々な非線形光学効果の定量的な観測を目標としてきた。
Q値向上に関して、真空中での測定、表面状態の改良などを試みた。しかし、Q値900万からの向上は見られなかった。Q値を制限している要因を様々な分析手法で調べたが、明確な答えは得られなかった。ただし、表面の水が大きなカギを握っていることについて確信を深めることができた。Q値1000万の達成は将来に持ち越す。
共振波長のばらつき低減は、200pmから依然として数値的な向上が見られていない。フォトニック結晶の格子定数や空気孔径を変えてみたが、明確な改善は得られなかった。おそらく、100pm以下の実現には、SOI基板の厚みばらつきを低減すること、または基板の歪みの除去が重要と思われるので、今後研究を継続する。
非線形効果の増強については、ナノ共振器を用いたシリコンラマンレーザーの周波数差について重点的に調べた。超高精度でシリコンナノ共振器のラマンシフトを決定して、シリコンラマンレーザ-の閾値をサブナノワットに低減することに成功した。また、わずかな圧縮歪みが加わりフォトニック結晶が歪んでいることを明らかとした。このひずみは、上で述べたQ値向上、波長ばらつき低減ともかかわっている可能性が高いと考えている。これらの成果については、Optics Express誌で論文発表を行った。また、アンチストークスラマン散乱、2倍波、3倍波の測定にも成功している。これらの非線形光学効果については、今後、論文にまとめる予定である。
なお、本研究は、京都大学野田進研究室の協力を得て行った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Raman shift and strain effect in high-Q photonic crystal silicon nanocavity2015

    • Author(s)
      Daiki Yamashita, Yasushi Takahashi, Takashi Asano, and Susumu Noda
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 23 Pages: 3951-3959

    • DOI

      10.1364/OE.23.003951

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Microwatt threshold Raman silicon laser2014

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi and Susumu Noda
    • Journal Title

      IEEE Photonics Journal

      Volume: 6 Pages: 0700105

    • DOI

      10.1109/JPHOT.2014.2310218

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超低閾値ラマンシリコンレーザー2014

    • Author(s)
      高橋和
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 6月号 Pages: 448-451

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超低閾値ラマンシリコンレーザー2014

    • Author(s)
      高橋和
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 8月号 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超小型ラマンシリコンレーザの開発2014

    • Author(s)
      高橋和、野田進
    • Journal Title

      レーザ加工学会誌

      Volume: Vol.21 No.2 Pages: 61-64

  • [Presentation] Microwatt-threshold Raman silicon laser using photonic crystal high-Q nanocavity2015

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi, Susumu Noda
    • Organizer
      Photonics West 2015
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-10
    • Invited
  • [Presentation] フォトニック結晶デバイスの現状と将来性2014

    • Author(s)
      高橋和
    • Organizer
      Siフォトニック・微小光学セミナー
    • Place of Presentation
      科学技術館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-20
    • Invited
  • [Presentation] Raman silicon laser using photonic crystal nanocavity2014

    • Author(s)
      Yasushi Takahashi
    • Organizer
      Photonics Asia 2014
    • Place of Presentation
      Beiging, China
    • Year and Date
      2014-10-10 – 2014-10-10
    • Invited
  • [Presentation] 高Q値ナノ共振器を用いた超低閾値シリコンラマンレーザの特性評価2014

    • Author(s)
      山下大喜,高橋和,浅野卓,野田進
    • Organizer
      2014年秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-18
  • [Remarks] 大阪府立大学 電子物理工学科 電子物理工学分野

    • URL

      http://www.pe.osakafu-u.ac.jp/research_detail/group10

  • [Remarks] 大阪府立大学 高橋研究室

    • URL

      http://www.pe.osakafu-u.ac.jp/pe9/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ラマン散乱光増強デバイス、ラマン散乱光増強デバイスの製造方法2014

    • Inventor(s)
      高橋和、乾善貴、千原賢大、浅野卓、野田進
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋和、乾善貴、千原賢大、浅野卓、野田進
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      日本特許:5401635号
    • Filing Date
      2014-07-01
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi