• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ナノスケール熱制御を目指した近接場蛍光熱顕微鏡の開発とナノ構造制御への新しい展開

Research Project

Project/Area Number 23686036
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田口 良広  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (30433741)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords熱工学 / 近接場光 / 熱物性 / ナノパターニング
Research Abstract

本研究課題は、ナノ構造の温度分布を高精度にモニタリング可能な近接場蛍光熱顕微鏡を開発し、精緻な熱制御に基づく近接場光学熱脱離を利用した自己組織化単分子膜の熱的ナノパターニング手法を新規に構築することを目的としている。ナノレベルでリアルタイムモニタリングしながら近接場光学熱脱離によるソフトかつクリーンなナノパターニングが実現すれば、ナノ熱工学に基づく革新的材料創成を我が国から先導することが可能となり、ナノ熱工学システムデザインと呼べる新しい学際領域を拓くことができ、学術的にも工学的にも意義深い。平成25年度は、ナノ熱制御-構造制御用ハイブリッド近接場プローブの実現を目的として、高効率な近接場増強が可能なプローブ先端材質ならびに形状を明らかにした。さらにナノパターニング用基板を提案し、近接場光学熱脱離に必要不可欠な要素技術の融合を果たした。具体的な成果を以下に示す。
(1)近接場プローブ先端の材質をAgにすることによって、2波長の光に対して高効率に励起・集光可能であることをシミュレーションにより明らかにした。また、作製プロトコルを確立した。
(2)熱脱離を容易に誘起可能なナノパターニング用基板の構造を明らかにした。酸化膜を用いたメンブレン構造を用いることにより、プローブの損傷閾値以下の励起光強度で熱脱離温度に到達可能であることを明らかにした。また、プロトタイプを用いた実験により妥当性を明らかにした。
(3)近接場ファイバープローブの穴形状をFDTDシミュレーションにより解析し、励起効率が極めて高い形状を明らかにした。またフォーカスイオンビームによる加工プロセスのパラメータを決定した。
(4)これまでに開発した近接場光学熱脱離手法と温度計測手法の要素技術を融合するために、異なる波長の伝搬特性と自家蛍光等のノイズとの分離について解析的かつ実験的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は研究計画の全ての項目を達成しており、研究の進捗状況はおおむね順調に進展している。特に下記の研究項目に関しては、当初の計画以上に進展しており、極めて順調に研究が遂行されているといえる。
(1)12 nsのパルス型近接場加熱により、プローブの損傷が全くない高効率なパターニングが行えることを明らかにした。(2)バタフライ状のナノ構造をプローブ先端に形成することで、感度を飛躍的に向上できることが分かった。

Strategy for Future Research Activity

これまでにナノ領域の定量的な温度計測を実現可能な近接場光学蛍光熱顕微鏡の開発と、近接場光学熱脱離によるナノパターニング技術の開発を行い、その研究進捗状況はおおむね順調に進展しているといえる。今後は、これら2つの要素技術を革新的に融合し、ソフトランディング用基板およびナノバイオ基板の2種類の基板に対して熱制御-構造制御の実現を目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Numerical analysis of the temperature dependence of near-field polarization for nanoscale thermometry using a triple-tapered near-field optical fiber probe2014

    • Author(s)
      Nitta, J., Taguchi, Y., Saiki, T. and Nagasaka, Y.
    • Journal Title

      Journal of Optics

      Volume: 16 Pages: 035001-1-7

    • DOI

      10.1088/2040-8978/16/3/035001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FDTD法を用いた近接場フォトサーマル効果のナノスケール温度分布解析2013

    • Author(s)
      福山祥平, 田口良広
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編)

      Volume: 79 Pages: 2254-2263

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Local Temperature Measurement Technique Using Near-field Polarization2013

    • Author(s)
      Kishimoto, S., Nitta, J., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Micro and Nano Technology
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      20131008-20131012
  • [Presentation] Analysis of Near-field Photothermal Heating for Nanoscale Patterning of SAM2013

    • Author(s)
      Fukuyama, S., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • Organizer
      The 10th Asian Thermophysical Properties Conference
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      20130929-20131003
  • [Presentation] EXPERIMENTAL STUDY ON NANOSCALE TEMPERATURE MEASUREMENT METHOD USING ROTATION OF NEAR-FIELD POLARIZATION2013

    • Author(s)
      Nitta, J., Kishimoto, S., Taguchi, Y., Saiki, T. and Nagasaka, Y.
    • Organizer
      Optical MEMS and Nanophotonics 2013
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20130818-20130822
  • [Presentation] 偏光近接場光学熱顕微鏡を用いたナノスケール温度センシングに関する研究 ―近接場領域における偏光面回転の検出―2013

    • Author(s)
      新田淳平,岸本祥,田口良広,斎木敏治,長坂雄次
    • Organizer
      第50回日本伝熱シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130529-20130531
  • [Presentation] 時間相関単一光子計数法を用いた近接場蛍光寿命測定によるナノスケール温度測定手法の開発2013

    • Author(s)
      瀬戸大地,田口良広,斎木敏治,長坂雄次
    • Organizer
      第50回日本伝熱シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130529-20130531
  • [Presentation] ナノ・マイクロ熱物性センシングとサーマルデザインプラットフォーム

    • Author(s)
      田口良広
    • Organizer
      科学技術振興機構・研究開発戦略センター 革新的熱技術に関するワークショップ
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 長坂・田口研究室

    • URL

      http://www.naga.sd.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi