• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

シリコンプロセスとの融合による多機能分子メモリの開発

Research Project

Project/Area Number 23686051
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

早川 竜馬  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, MANA独立研究員 (90469768)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords単一電子メモリ / 分子ドット / 光 / 多値動作
Research Abstract

本研究の目的は、機能性分子を量子ドットに用いた多機能単一電子メモリの開発である。単一電子メモリは、SiやGeの量子ドットをフラッシュメモリの浮遊ゲートに用いることによりクーロンブロッケード効果を発現し、ドットへ注入する電荷を単一電子レベルで制御できる。そのため、高集積、超低消費電力、多値動作を兼ね備えた次世代メモリとして期待されている。しかしながら、20年以上前に提案されているにも関わらず未だ実現されていない。その最大の問題は量子ドットのサイズを均一に制御することが困難な点にある。本申請においては、機能性分子を量子ドットとして用いることにより、上記の問題を解決すると伴に無機材料では実現できない新規機能を発現させることを目指す。
平成24年度においては、単一電子メモリの基本構造である金属-絶縁体-半導体構造中において単一電子トンネル電流の光制御を試みた。ここで、分子ドットとしてジアリールエテン分子を用いた。ジアリールエテンの光異性化を利用して紫外および可視光によって単一電子トンネル電流の閾値を光で制御することに成功した。しかしながら、ジアリールエテン分子の昇華温度が非常に低いためトンネル絶縁膜形成時に再蒸発してしまうことが分かり、再現性の低い要因であることも明らかになった。また、異種分子の多値動作に向けてフタロシアニン分子とフッ素化フタロシアニン分子それぞれ単体において分子軌道を介した単一電子トンネル電流を観測することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本申請の課題である異種分子をドットに用いた多値メモリおよび光異性化分子を用いた光制御メモリの実現に向けて幾つかの重要な成果が得られた。まず異種分子を用いた多値メモリ動作へ向けてフタロシアニンおよびフッ素化フタロシアニン分子それぞれ単体において分子軌道を介した単一電子トンネル電流を観測した。異なる閾値で単一電子トンネル電流が観測されることから上記の2つの分子を共蒸着することで多値化が実現できると期待できる。さらに光制御メモリの実現に向けて光異性化反応によって単一電子トンネル電流の閾値を制御できることを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

異種分子を用いた多値メモリ動作へ向けてフタロシアニン分子およびフッ素化フタロシアニン分子を共蒸着し、異なった電圧でそれぞれの分子へ単一電子トンネリングを誘起させることに取り組む。合わせて、光制御メモリの実現に向けて再現性を上げるためにジアリールエテン分子の再蒸発を抑制することに取り組む。シランカップリング反応によりジアリールエテン分子自己組織化膜をトンネル絶縁膜上に形成できれば分子と絶縁膜との間に共有結合を形成できるので再蒸発が抑制できる。上記目的を達成するための分子合成にはすでに成功している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Optically- and electrically-driven organic thin film transistors with diarylethene photochromic channel layers2013

    • Author(s)
      Ryoma Hayakawa
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & interfaces

      Volume: not decided Pages: not decided

    • DOI

      10.1021/am400030z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Optically-and electrically-driven dual-gate transistor with diarylethene chanel2012

    • Author(s)
      Ryoma Hayakawa
    • Organizer
      ICNME 2012
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      20121212-20121214
  • [Presentation] Single-Electron Tunneling via Molecular Quantum Dots in a Silicon-based Device Configuration2012

    • Author(s)
      Ryoma Hayakawa
    • Organizer
      ICEAN-2012
    • Place of Presentation
      Mercure Hotel (Brisbane,Australia)
    • Year and Date
      20121022-20121025
    • Invited
  • [Presentation] 光異性化チャネルを用いた光-電界ゲートトランジスタの開発2012

    • Author(s)
      早川 竜馬
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北地区・松山大学文京キャンパス(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] Room Temperature Observation of Single-Electron Tunneling via Fullerene Quantum Dots in a Si-based Device Structure2012

    • Author(s)
      早川 竜馬
    • Organizer
      第43回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学百周年記念会館 川内萩ホール(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20120905-20120907
  • [Presentation] Single-Electron Tunneling through Molecular Dots Embedded in a Metal-Insulator-Semiconductor Structure2012

    • Author(s)
      Ryoma Hayakawa
    • Organizer
      ICSNN2012
    • Place of Presentation
      Maritim Hotel & Internationales Congress Center Dresden (Dresden,Germany)
    • Year and Date
      20120722-20120727

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi