• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

脳磁界計測を用いた音環境の動的評価メカニズムの解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23686086
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

添田 喜治  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究員 (10415698)

Keywords脳磁界 / 音の大きさ / サイン音
Research Abstract

本研究は,音環境評価の基本となる音の質的要素の時間変化とヒトの脳磁界反応の関係を調べ,動的音環境評価メカニズムを明らかにすることを目的とする.本年度は,音の大きさの変化に対する脳磁界反応と脳磁界計測を用いた最適サイン音の検討を行った.
従来の音の大きさの変化に対する脳磁界活動に関する研究は,無音から音が発生する時の脳活動を調べたものがほとんどである.しかし実際の環境では,ヒトは時々刻々変化する音を聞いている.そこで,より実際の環境に近い状態での音の大きさの脳内処理過程を調べるため,ある大きさの音が存在しその後音の大きさが変化する時の脳磁界活動を調べた.音の大きさの変化後約100msに,N1mと同様の反応(N1m')が見られた,音の大きさの減少時には,減少量の変化に関わらずN1'm潜時・振幅はほぼ一定であった.音の大きさの増加時には,増加量の増大に伴いN1'm振幅は増加した.従来のN1mの結果と比較すると,音の大きさの増加に対するN1'm振幅の増加率は,N1m振幅のそれより大きいことがわかった。この結果は,ある程度の大きさの音に順応しているときのほうが,脳は音の大きさの変化に敏感であることを示している.
駅の改札口や階段の場所を音で案内する「サイン音」は,視覚障害者にとって危険物からの逃避や目的場所への移動のために重要である.しかし,実際には視覚障害者の4割強がサイン音を利用しにくいと報告している.本研究では,脳活動からわかりやすいサイン音の推定を目指し,8種類のサイン音(鳥の鳴き声)聴取時の脳磁界活動を解析した.カッコーの鳴き声を聞いている時にN1m活動強度が最大となったことから,カッコーが利用しやすいサイン音の有力候補である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

音の基本的要素である,音の大きさについて,その変化に対する脳活動の詳細について,今年度は予定度通り明らかにすることができた.また,サイン音に関しても理想的な実験室条件において,最適サイン音候補を見つけることができた.

Strategy for Future Research Activity

音の大きさ以外の音の基本的要素,残響に注目して実験を進める予定である.サイン音に関しては,疑似騒音下で実験を行い,より現実に近い条件での最適サイン音を明らかにする予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Change of acoustic characteristics caused by platform screen doors in train stations2012

    • Author(s)
      Soeta, Y., and Shimokura, R
    • Journal Title

      Applied Acoustics

      Volume: 73 Pages: 535-542

  • [Journal Article] Auditory evoked responses in human auditory cortex to the variation of sound intensity in an ongoing tone2012

    • Author(s)
      Y.Soeta, S.Nakagawa
    • Journal Title

      Hearing Research

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of external environments on noise inside a train car2011

    • Author(s)
      Soeta, Y., and Shimokura, R
    • Journal Title

      Noise Control Engineering Journal

      Volume: 59 Pages: 581-590

  • [Presentation] 脳磁界計測を用いた最適サイン音に関する研究2012

    • Author(s)
      添田喜治, 中川誠司
    • Organizer
      脳磁界計測を用いた最適サイン音に関する研究
    • Place of Presentation
      神奈川,神奈川大学
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] Effects of noise level and type of music on listening level of music through headphones in a train car2011

    • Author(s)
      Soeta, Y., Shimokura, R.
    • Organizer
      40th International Congress on Noise Control Engineering
    • Place of Presentation
      大阪,国際会議場
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] Effects of platform screen doors on noise characteristics in train stations2011

    • Author(s)
      Soeta, Y., Shimokura, R.
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Temporal Design
    • Place of Presentation
      シェフィールド,イギリス
    • Year and Date
      2011-07-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://staff.aist.go.jp/y.soeta/index_j.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi