• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

異常に小さい変態エントロピー変化を有するFe-Mn基合金のBCC相からの相転移

Research Project

Project/Area Number 23686097
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大森 俊洋  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60451530)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsマルテンサイト変態 / 超弾性 / 形状記憶合金 / 鉄合金 / 結晶粒径
Research Abstract

Fe-Mn-Al-Ni合金において、VSMやSQUID磁力計を用いてマルテンサイト変態挙動と磁気特性について調査を行った。母相は強磁性、マルテンサイト相は反強磁性と考えられる。外部磁場の大きさを変化させてマルテンサイト変態温度の測定を行ったところ、7Tの磁場によりMs温度が約75K低下した。このことは、両相の磁化の大きさの差により、ゼーマンエネルギーの寄与に起因して、マルテンサイト変態温度が磁場により低下したと説明できる。また、変態エントロピー変化が小さいことも寄与している。
ミクロ組織と超弾性効果の関連性について調査を行った。<110>繊維集合組織が形成された線材において、結晶粒径を変化させて超弾性特性の評価を行ったところ、結晶粒径が線径より大きいバンブー構造になったとき、得られる超弾性歪が著しく大きくなることがわかった。Fe-Mn-Al-Ni合金は変態歪の異方性が強いことが結晶学的関係から判明し、結晶粒間の拘束と超弾性特性の観点から考察を行った。SachsモデルとTaylorモデルに基づいてマルテンサイト変態誘起応力を見積もったところ、バンブー構造ではSachsモデルに、3次元拘束が強い場合はTaylorモデルに近かった。その中間では、線材の断面において表面に接さない結晶粒の面積割合で定義する3次元拘束粒パラメータとマルテンサイト変態誘起応力の関係が、おおよそ直線関係にあった。一方、超弾性歪量はバンブー構造に近づくにつれて著しい増加を見せた。以上より、本合金系は結晶粒間の拘束が強く、結晶粒を粗大化させることで優れた超弾性が得られることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた、ミクロ組織と超弾性の関係性を明らかにすることができ、優れた超弾性を得るために不可欠な組織因子を特定できた。また、外部磁場によりマルテンサイト変態温度を大きく変化させることができ、磁場駆動アクチュエータとしての可能性も見いだせ、新しい展開につながる成果も得られた。

Strategy for Future Research Activity

超弾性を得るための組織制御が明らかになったため、組成を変化させたときの組織制御についても検討する。また、最適組成決定する必要がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microstructure and Martensitic Transformation in the Fe-Mn-Al-Ni Shape Memory Alloy with B2-Type Coherent Fine Particles2012

    • Author(s)
      T. Omori, M. Nagasako, M. Okano, K. Endo, R. Kainuma
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 101 Pages: 231907

    • DOI

      10.1063/1.4769375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鉄系・銅系超弾性合金の最近の研究開発2012

    • Author(s)
      大森俊洋、荒木慶一、石田清仁、貝沼亮介
    • Journal Title

      金属

      Volume: vol.82 No.6 Pages: 458-465

    • URL

      http://www.agne.co.jp/kinzoku/

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature-induced martensite in magnetic shape memory Fe2MnGa observed by photoemission electron microscopy2012

    • Author(s)
      C. A. Jenkins, A. Scholl, R. Kainuma, H. J. Elmers, T. Omori
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 100 Pages: 032401

    • DOI

      10.1063/1.3677939

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しい鉄系および銅系超弾性合金の開発2012

    • Author(s)
      大森俊洋、荒木慶一、須藤祐司、石田清仁、貝沼亮介
    • Journal Title

      機能材料

      Volume: 32 Pages: 3-9

  • [Presentation] Fe-Mn-Al-Ni形状記憶合金の磁性とマルテンサイト変態2012

    • Author(s)
      大森俊洋、遠藤慶太、石田清仁、貝沼亮介
    • Organizer
      第151回日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      愛媛
    • Year and Date
      20120917-19
  • [Presentation] Alloy Design and Superelasticity in Fe-Mn-Al-Ni Alloy2012

    • Author(s)
      T. Omori, K. Ando, I. Ohnuma, K. Ishida, R. Kainuma
    • Organizer
      CIMTEC2012
    • Place of Presentation
      Montecattini Terme, Italy
    • Year and Date
      20120610-14
  • [Presentation] Fe- and Ni-Based Magnetic Shape Memory Alloys”, Workshop “New Concepts for Active Materials2012

    • Author(s)
      T.Omori
    • Organizer
      Workshop “New Concepts for Active Materials, Actuators and Bioinspired Sensing-Actuation Control”
    • Place of Presentation
      Seattle, the United States
    • Year and Date
      20120419-20120420
    • Invited
  • [Remarks] 東北大学貝沼研究室

    • URL

      http://www.material.tohoku.ac.jp/~seigyo/lab.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi