• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

サーカディアンリズムに立脚したアレルギー制御メカニズムの解明と新規治療戦略の展開

Research Project

Project/Area Number 23688040
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

大森 啓太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (20466915)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアレルギー / サーカディアンリズム / 動物モデル
Research Abstract

本研究の目的は、アレルギー性疾患の病態制御メカニズムにおけるサーカディアンリズムの役割を分子レベルから解明し、得られた研究成果に基づいて、時間薬理学の概念を応用した新しいアレルギー治療戦略を構築することである。本年度は、前年度に引き続きアトピー性皮膚炎自然発症動物モデルであるNC/Tndマウスおよびイヌを用いて以下の実験を行った。
1.NC/Tndマウスの引っ掻き行動におけるサーカディアンリズム解析
マウスの活動性と引っ掻き行動の関係を解析した結果、1日のうちマウスの活動性が低下した時間帯にマウスの引っ掻き行動が増加し、マウスの活動性が増加した時間帯にマウスの引っ掻き行動が低下していた。また、皮膚バリア機能の指標である経皮水分蒸散量(TEWL)についてもサーカディアンリズムが認められ、マウス引っ掻き行動との関連性が認められた。
2.イヌにおけるサーカディアンリズム解析
前年度に特定したイヌ末梢血単核球において24時間周期のリズムを刻むマーカー時計遺伝子であるPer1遺伝子について、その発現制御メカニズムを解析した。健常犬においては内因性グルココルチコイドであるコルチゾールがサーカディアンリズムを示し、午前9時に最高値を示し、午後から夜間において低下していた。イヌ末梢血単核球をデキサメタゾンで刺激し時計遺伝子の発現を解析すると、Per1遺伝子の発現が特異的に増加していた。Per1遺伝子の発現は、デキサメタゾンの濃度および刺激時間依存的に増加し、刺激後4時間で最大の遺伝子発現が認められた。本研究結果から、イヌ末梢血単核球におけるPer1遺伝子の発現が、グルココルチコイドにより制御されていることが示唆された。時計遺伝子は免疫機能にも深く関与していることから、グルココルチコイドによる時計遺伝子発現の制御が免疫機能に何らかの役割を果たしている可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、マウスおよびイヌを用いて、アレルギー制御メカニズムにおけるサーカディアンリズムの役割について解析できている。

Strategy for Future Research Activity

NC/Tndマウスを用いて、アトピー性皮膚炎の痒みに伴う引っ掻き行動において、サーカディアンリズムを制御している液性因子および分子メカニズムをさらに解明していく。また、イヌを用いて、アレルギー関連因子のサーカディアンリズム、および抗アレルギー薬や免疫抑制剤の時計遺伝子に及ぼす影響について解析していく。これら動物モデルを用いた研究により、アレルギー制御メカニズムにおけるサーカディアンリズムの役割を明らかにし、治療標的となる分子をさらに詳細に解析し選別していく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Circadian rhythms and the effect of glucocorticoids on expression of the clock gene period1 in canine peripheral blood mononuclear cells.2013

    • Author(s)
      Ohmori K, Nishikawa S, Oku K, Oida K, Amagai Y, Kajiwara N, Jung K, Matsuda A, Tanaka A, Matsuda H.
    • Journal Title

      Vet. J.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.tvjl.2012.10.010.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Daily intake of Jeju groundwater improves the skin condition of the model mouse for human atopic dermatitis.2013

    • Author(s)
      Tanaka A, Jung K, Matsuda A, Jang H, Kajiwara N, Amagai Y, Oida K, Ahn G, Ohmori K, Kang KG, Matsuda H.
    • Journal Title

      J. Dermatol.

      Volume: 40(3) Pages: 193-200

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12055.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supplementation of the fermented soy product ImmuBalance™ effectively reduces itching behavior of atopic NC/Tnd mice.2012

    • Author(s)
      Matsuda A, Tanaka A, Pan W, Okamoto N, Oida K, Kingyo N, Amagai Y, Xia Y, Jang H, Nishikawa S, Kajiwara N, Ahn G, Ohmori K, Matsuda H.
    • Journal Title

      J. Dermatol. Sci.

      Volume: 67(2) Pages: 130-139

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.05.011.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pain sensitivity in NC/Tnd mice with atopic dermatitis

    • Author(s)
      Akane Tanaka, Yen Xia, Akira Matsuda, Kyungsook Jung, Keitaro Ohmori, Hiroshi Matsuda
    • Organizer
      22nd International Symposium of Itch
    • Place of Presentation
      Tokyo, Bell Salle Jimbocho
  • [Presentation] Role of FcRgamma in the development of pruritus in atopic dermatitis

    • Author(s)
      Keitaro Ohmori, Keisuke Oku, Akira Matsuda, Kyungsook Jung, Akane Tanaka, Hiroshi Matsuda
    • Organizer
      22nd International Symposium of Itch
    • Place of Presentation
      Tokyo, Bell Salle Jimbocho
  • [Presentation] 海藻の一種であるカジメに含まれるdieckolの肥満細胞に対する効果

    • Author(s)
      Ahn Ginnae、田中あかね、松田彬、大森啓太郎、岡本典子、Jeon You-Jin、松田浩珍
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県、岩手大学
  • [Presentation] 金属石鹸がアトピー性皮膚炎自然発症モデルNC/Tndマウスの皮膚症状に及ぼす影響

    • Author(s)
      松田彬、田中あかね、Jung Kyungsook、大森啓太郎、高井政貴、吉成佑治、松田浩珍
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県、岩手大学
  • [Presentation] イヌ末梢血単核球における時計遺伝子の概日リズム解析

    • Author(s)
      大森啓太郎、西川翔、奥啓輔、松田彬、Jung Kyungsook、田中あかね、松田浩珍
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県、岩手大学
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎に対する知覚神経刺激への反応性とTRPV1の関連性の検討

    • Author(s)
      夏彦、田中あかね、松田彬、大森啓太郎、松田浩珍
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県、岩手大学
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎モデルマウスにおける皮膚pHと皮膚バリア損傷の関連性

    • Author(s)
      Jang Hyosun、田中あかね、松田彬、大森啓太郎、松田浩珍
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県、岩手大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi