• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

複核錯体の精密設計を基軸とする分子変換法の革新と医薬リード探索

Research Project

Project/Area Number 23689002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松永 茂樹  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (50334339)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords不斉触媒 / 不斉合成 / 医薬リード / 複核金属触媒 / 天然物合成
Research Abstract

医薬リード探索に直結する重要な非天然アミノ酸、特に細胞死に関与するp53とMdm2の相互作用の制御を可能とするための非天然アミノ酸として「連続4置換炭素を有するα,β-ジアミノ酸誘導体」の合成を実施した。イミダゾリンへの誘導を視野にいれ、イソチオシアネートエステルとケトイミンとのMannich型反応により従来合成不可能であった、連続4置換炭素を有するユニットを触媒的に合成する手法を確立した。
また、より精密なデザインをin silicoで行い、スピロオキシインドール骨格を有する化合物がもっとも有望であることが判明した。そこで、その成果をもとにトリプトファンミミックになりうるオキシインドールユニットを導入した化合物の合成についても検討を進め、オキシインドールにイソチオシアナート基がついた求核剤
を利用する反応系の開発に成功した。これにより各種スピロオキシインドール骨格を有するライブラリーを構築することに成功した。
また、γ-ブチロラクタム骨格を基盤としたライブラリー構築を目指し、α,β-不飽和γ-ブチロラクタムを用いたビニロガス反応の拡張を行った。その結果、anti-ビニロガスマンニッヒ反応の開発に成功した。この手法を応用しアッセイ系の確立できているプロスタグランジンEP4受容体のアゴニスト(骨粗鬆症治療薬リード)に対して、有望と思われる化合物群の合成を進めた。また、別なアプローチとして、イソインドリノン骨格をもつ化合物の合成法の確立、についても実施した。これにより多面的に優れた医薬リードを探索するための基盤を確立することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in silicoでの調査の結果、当初予定していた化合物とは異なるスピロオキシインドールがもっとも有望な骨格として見いだされた。そのため、改めて骨格構築のための手法の確立に取組む必要が生じたが、結果として新たな方法論の確立に成功し、有望な化合物群を合成することにも成功した。このことから、当初の想定外の知見があったものの新たな手法の開拓を通じ、当初の目標に向け、順調な進展を達成することができたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた成果を基盤として、最終年度には有望な化合物ライブラリーの構築を実施していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Multimetallic Schiff Base Complexes as Cooperative Asymmetric Catalysts2013

    • Author(s)
      Shigeki Matsunaga and Masakatsu Shibasaki
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 45 Pages: 421-437

    • DOI

      10.1055/s-0032-1316846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mg-catalyzed Enantioselective Benzylic C-H Bond Functionalization of Isoindolinones: Addition to Imines2012

    • Author(s)
      Suzuki, Y.; Kanai, M.; Matsunaga, S.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 18 Pages: 7654-7657

    • DOI

      10.1002/asia.201300251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Catalytic Asymmetric Vinylogous Michael Reaction of α,β-Unsaturated γ-Butyrolactam under Dinuclear Nickel Schiff Base Catalysis2012

    • Author(s)
      Hirooki Tanabe, Yingjie Xu, Bo Sun, Shigeki Matsunaga and Masakatsu Shibasaki
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 86 Pages: 611-622

    • DOI

      10.3987/COM-12-S(N)58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic Asymmetric Synthesis of Spirooxindoles by a Mannich-Type Reaction of Isothiocyanato Oxindoles2012

    • Author(s)
      Kato, S.; Yoshino, T.; Shibasaki, M.; Kanai, M.; Matsunaga, S.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 51 Pages: 7007-7010

    • DOI

      10.1002/anie.201203005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic Asymmetric Total Synthesis of Chimonanthine, Folicanthine, and Calycanthine through Double Michael Reaction of Bisoxindole2012

    • Author(s)
      Mitsunuma, H.; Shibasaki, M.; Kanai, M.; Matsunaga, S.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 51 Pages: 5217-5221

    • DOI

      10.1002/anie.201201132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 求核的活性種の触媒的発生法の開発2012

    • Author(s)
      松永茂樹
    • Organizer
      分子化学研究会
    • Place of Presentation
      福岡レイクサイドホテル久山
    • Year and Date
      20121013-20131013
    • Invited
  • [Presentation] Catalytic Generation of Nucleophilic Active Species2012

    • Author(s)
      Shigeki Matsunaga
    • Organizer
      「分子活性化」第1回若手国際セミナー
    • Place of Presentation
      岩手花巻
    • Year and Date
      20120831-20120831
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi