• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

乾癬病変のエピジェネティック制御機構解明による新規治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 23689054
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小川 靖  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (10567754)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords皮膚科学 / ケラチノサイト / 乾癬 / エピジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、乾癬の皮膚病変において、エピジェネティック的変化が病態形成の一環を担っているという作業仮説の証明と、それによる新規治療戦略の開発を目的とした。これを可能にするモデル系として、我々の過去の研究成果より、 転写活性化因子LEDGFの過剰発現モデルが最適であると考え、モデル細胞およびマウスを作製し、解析をおこなうことを基本戦略とした。昨年度までの研究により、モデル細胞を作製し、乾癬関連遺伝子のプロモーター領域でヒストン修飾状態、具体的にはH3K4me3とH3K36me3修飾の亢進が生じ、これら遺伝子の転写活性化が起きる事を示した。また、このモデル細胞において、外部からの増殖シグナル依存的に、LEDGFが核内移行し、その機能を発揮する事、この過程でMEK1とPI3Kが協同的に作用する事、を示した。
今年度はこの成果を基盤として、モデルマウスの作成と解析、及び有用化合物のスクリーニングを行った。ヒトLEDGFをケラチンK5プローモーター下で過剰発現するトランスジェニックマウスを作製し、RT-PCRとタグ付けされたFLAGエピトープの免疫染色により表皮内でのトランスジーンの発現を確認した。テープによるストリッピング、TPAの局注等の方法で病変誘発を試みたが、野生型マウスと有為な差は認められなかった。モデルマウスでのLEDGFの発現量が低い事が疑われた為、再度新たな系統のマウスを樹立したが、明らかに野生型に対して有為な差を認めることができなかった。
モデル細胞を用いた、有用化合物のスクリーニングのため、細胞の培養上清中のIL-6をELISAで測定するアッセイ系を作成した。米国FDAで認可された化合物と既知のクロマチン修飾因子阻害剤についてスクリーニングを試みたが、 該当する薬剤を見いだす事はできなかった。アッセイ系の感度が不足した事が原因の一つとして考えられた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Revertant mutation releases confined lethal mutation, opening Pandora's box: a novel genetic pathogenesis.2014

    • Author(s)
      Ogawa Y, Takeichi T, Kono M, Hamajima N, Yamamoto T, Sugiura K, Akiyama M.
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 10 Pages: e1004276

    • DOI

      10.1016/j.cca.2014.01.005.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A palindromic motif in the -2084 to -2078 upstream region is essential for ABCA12 promoter function in cultured human keratinocytes.2014

    • Author(s)
      Shimizu Y, Ogawa Y, Sugiura K, Takeda J, Sakai-Sawada K, Yanagi T, Kon A, Sawamura D, Shimizu H, Akiyama M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 6737

    • DOI

      10.1038/srep06737.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nuclear envelope localization of Ran-binding protein 2 and Ran-GTPase-activating protein 1 in psoriatic epidermal keratinocytes.2014

    • Author(s)
      Yasuda K, Sugiura K, Takeichi T, Ogawa Y, Muro Y, Akiyama M.
    • Journal Title

      Experimental Dermatology

      Volume: 23 Pages: 119-124

    • DOI

      10.1111/exd.12324.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Possible roles of barrier-to-autointegration factor 1 in regulation of keratinocyte differentiation and proliferation.2013

    • Author(s)
      Takama H, Sugiura K, Ogawa Y, Muro Y, Akiyama M
    • Journal Title

      Journal of Dermatological Science

      Volume: 71 Pages: 100-106

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2013.04.007.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Reversion-triggered release of confined lethal mutations: an unreported genetic pathogenesis2014

    • Author(s)
      Yasushi Ogawa, Takuya Takeichi, Michihiro Kono, Nobuyuki Hamajima, Toshimichi Yamamoto, Kazumitsu Sugiura and Masashi Akiyama
    • Organizer
      Copenhagen, Denmark
    • Place of Presentation
      Copenhagen, Denmark
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi