• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

濃縮骨髄幹細胞のキャラクタライズと骨粗鬆症治療への応用可能性検討

Research Project

Project/Area Number 23689078
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

縣 秀樹  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20581177)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords間葉系幹細胞 / 骨粗鬆症 / 再生医療
Research Abstract

本年度は濃縮骨髄幹細胞の骨密度・骨質改善メカニズムについて検討をおこなった。濃縮骨髄幹細胞(CD11b- , CD29+, CD45-, Sca-1+ MSC)は昨年同様MACS(磁気細胞分離法)を用いて分離した。コントロールとして、濃縮していない骨髄間葉系幹細胞(non-sorted MSC)を使用した。
骨芽細胞への分化能; 濃縮骨髄幹細胞の骨芽細胞への分化能を検討するために、骨芽細胞分化誘導培地で1週間分化誘導後、アルカリフォスファターゼ活性を測定した。その結果、濃縮骨髄幹細胞はnon-sorted MSCの2.9倍の活性値を示した。
破骨細胞形成抑制能; 濃縮骨髄幹細胞の破骨細胞形成抑制能を検討するために、破骨前駆細胞を濃縮骨髄幹細胞またはnon-sorted MSCとの共培養下で分化誘導を行った。その結果、濃縮骨髄幹細胞はnon-sorted MSCの3倍の破骨細胞形成抑制能を有することが明らかになった。
ELISA; 濃縮骨髄幹細胞の破骨細胞抑制メカニズムを明らかにするために、上記共培養実験で回収した培養上清中に含まれるOsteoprotegerin (OPG), Macrophage colony-stimulating factor (M-CSF), Receptor activator of nuclear factor kappa-B ligand (RANKL)の濃度を測定した。その結果、濃縮骨髄幹細胞は破骨細胞抑制因子であるOPGは非常に良く放出するが、破骨細胞誘導因子であるM-CSF, RANKLはほとんど放出しないことが明らかになった。
以上の実験結果から、濃縮骨髄幹細胞は非濃縮の幹細胞に比し、高い骨芽細胞分化能と破骨細胞形成抑制能を有するため、この細胞を注入することでより効果的に骨密度・骨質改善が得られることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

予定していた実験はほぼ完了し、再現性の確認を含めて追加実験を行っている。
又、現在論文を執筆中である。

Strategy for Future Research Activity

実験結果にさらに詳細な解析を加えると共に、論文執筆を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Stage-Specific Embryonic Antigen 4 in Wharton's Jelly-Derived Mesenchymal Stem Cells Is Not a Marker for Proliferation and Multipotency.2014

    • Author(s)
      He H, Nagamura-Inoue T, Tsunoda H, Yuzawa M, Yamamoto Y, Yorozu P, Agata H, Tojo A.
    • Journal Title

      Tissue Eng Part A

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of time-course morphological features for efficient prediction of osteogenic potential in human mesenchymal stem cells.2014

    • Author(s)
      Matsuoka F, Takeuchi I, Agata H, Kagami H, Shiono H, Kiyota Y, Honda H, Kato R.
    • Journal Title

      Biotechnol Bioeng.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Use of Bone Marrow Stromal Cells (Bone Marrow-Derived Multipotent Mesenchymal Stromal Cells) for Alveolar Bone Tissue Engineering: Basic Science to Clinical Translation.2014

    • Author(s)
      Kagami H, Agata H, Inoue M, Asahina I, Tojo A, Yamashita N, Imai K.
    • Journal Title

      Tissue Eng Part B Rev.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GDFs promote tenogenic characteristics on human periodontal ligament-derived cells in culture at late passages.2013

    • Author(s)
      Xia D, Sumita Y, Liu Y, Tai Y, Wang J, Uehara M, Agata H, Kagami H, Fan Z, Asahina I, Wang S, Tran SD.
    • Journal Title

      Growth Factors

      Volume: 31(5) Pages: 165-173

    • DOI

      10.3109/08977194.2013.830611

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Platelet Rich Plasma (PRP)の効果的保存法の検討2014

    • Author(s)
      中谷 佑哉,縣 秀樹,住田 吉慶,南里 篤太郎,河井 洋祐,古賀 喬充,江頭 寿洋,朝比奈 泉
    • Organizer
      第13回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      国際会館(京都市)
    • Year and Date
      20140305-20140305
  • [Presentation] 脱灰象牙質の脱灰程度と顆粒の大きさの違いが骨再生に与える影響2014

    • Author(s)
      古賀 喬充、南里 篤太郎、河井 洋祐、縣 秀樹、井 隆司、中谷 佑哉、住田 吉慶、朝比奈 泉
    • Organizer
      第13回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      国際会館(京都市)
    • Year and Date
      20140304-20140304

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi