• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

GPUグリッドのための細粒度サイクル共有技術の理論構築と応用

Research Project

Project/Area Number 23700057
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊野 文彦  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (90346172)

Keywords高性能計算 / GPGPU / マルチタスク / グリッド計算
Research Abstract

本研究の目的は, GPU(Graphics Processing Unit)向けマルチタスク機構をもとに,グリッド環境において細粒度サイクル共有を実現するための(A)細粒度スケジューリングや(B)遊休サイクルモデルなどの未だ解明されていない基礎的な問題を解決することである.さらに,(C)バイオ情報学などにおける応用へ展開するための研究基盤を確立し,電子文書を編集しながらも科学計算を高速化することを目指した.
(A)に対しては,画面の描画レートfとCUDAプログラムを入力とし,fを下回らない範囲でCUDAプログラムの性能を最大化できるマルチタスク機構を開発した.この機構は,科学計算の仕事を分割し,その実行時間を制御することにより,fを適応的に調節する.また,ミリ秒単位の遊休時間を活用するために,2つの実行モードを用意し,これらをGPUの負荷状況に応じて使い分ける.次に,(B)に対しては,延べ20名の被験者に対して数ヶ月以上の実行履歴を取得し,準マルコフ過程により遊休時間の長さを予測した.検定の結果,従来のモデル化と比べて有意水準1%で提案のモデル化が優れていることが分かった.さらに,(C)に対しては,バイオ情報分野における応用の1つである相同性検索に適用し,電子文書を編集しながらも相同性検索を高速化できることを示し,その性能を定量的に示した.
最終年度(平成25年度)は,昨年度に改良した(A)細粒度スケジューリング機構を論文誌としてまとめ,International Journal of Networking and Computing誌に投稿した.一方,遊休サイクルのモデル化に関しては,6名の被験者を対象に6ヶ月に渡る実行履歴を取得し,準マルコフ過程により遊休時間の長さを予測した.
以上の成果は,IEEE誌などの国際論文誌に発表した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Efficient Acceleration of Mutual Information Computation for Nonrigid Registration Using CUDA2014

    • Author(s)
      Kei Ikeda, Fumihiko Ino, Kenichi Hagihara
    • Journal Title

      IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics

      Volume: Vol.18, No.3 Pages: 956-968

    • DOI

      10.1109/JBHI.2014.2310745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improving Cache Locality for GPU-based Volume Rendering2014

    • Author(s)
      Yuki Sugimoto, Fumihiko Ino, Kenichi Hagihara
    • Journal Title

      Parallel Computing

      Volume: Vol.40, No.5/6 Pages: 59-69

    • DOI

      10.1016/j.parco.2014.03.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GPU-Chariot: A Programming Framework for Stream Applications Running on Multi-GPU Systems2013

    • Author(s)
      Fumihiko Ino, Shinta Nakagawa, and Kenichi Hagihara
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E96-D Pages: 2604-2616

    • DOI

      10.1587/transinf.E96.D.2604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GPUアクセラレータとその研究動向2013

    • Author(s)
      伊野文彦, 萩原兼一
    • Journal Title

      Medical Imaging Technology

      Volume: 31 Pages: 147-152

    • DOI

      10.11409/mit.31.147

  • [Presentation] GPUにおいて動的グラフを高速処理するためのフレームワークの検討2014

    • Author(s)
      三谷康晃, 伊野文彦, 萩原兼一
    • Organizer
      第14回ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂(東京都)
    • Year and Date
      20140107-20140108
  • [Presentation] The Past, Present, and Future of GPU-Accelerated Grid Computing2013

    • Author(s)
      Fumihiko Ino
    • Organizer
      1st International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2013)
    • Place of Presentation
      Matsuyama, Japan
    • Year and Date
      20131204-06
  • [Presentation] GPUを用いた分枝限定法におけるメモリ参照効率を高めるための配列パッキング手法2013

    • Author(s)
      重岡謙太朗, 伊野文彦, 萩原兼一
    • Organizer
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター(沖縄県)
    • Year and Date
      20130930-20131001
  • [Presentation] CUDAにおける離散ウェーブレット変換のIn-place処理のためのデータ並べ替え手法2013

    • Author(s)
      生澤拓也, 伊野文彦, 萩原兼一
    • Organizer
      平成25年度情報処理学会関西支部支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • Year and Date
      20130925-20130925
  • [Presentation] GPUサイクル共有システムのための遊休時間予測手法の比較2013

    • Author(s)
      南翔太, 伊野文彦, 萩原兼一
    • Organizer
      第12回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      鳥取大学鳥取キャンパス(鳥取県)
    • Year and Date
      20130904-20130906
  • [Remarks] 萩原研究室ホームページ

    • URL

      http://www-hagi.ist.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi