• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

スライドと音声を組み合わせた講義コンテンツの構造化と要約に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23700115
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

土屋 雅稔  豊橋技術科学大学, 情報メディア基盤センター, 准教授 (70378256)

Keywords音声認識 / 固有表現
Research Abstract

講義音声には,講義内容に特有の固有的な事物を表すための固有表現が頻出する.これらを,検出漏れをできるだけ少なく検出する方法について検討した(全国大会発表1件).
講義スライドと講義音声書き起こしとの人手対応付け(正解データの作成)の準備作業を行った.具体的には,小規模データを対象とし,複数の作業者(研究代表者を含む)が対応付けを試みたところ,作業者間の一致度がかなり低いことを見出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は,講義スライドと講義音声書き起こしとの人手対応付け(正解データの作成)を行い,講義音声の自動要約システムの評価および研究成果の発表を予定していた.準備作業として,小規模データを対象とし,複数の作業者(研究代表者を含む)が対応付けを試みたところ,作業者間の一致度がかなり低く,そのままでは正解データとして適切なデータが得られないことが判明し,作業マニュアルの精緻化および作業者の訓練に時間を要したため.

Strategy for Future Research Activity

研究期間の延長を行い,正解データの作成・システムの評価を進める.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度は,講義スライドと講義音声書き起こしとの人手対応付け(正解データの作成)を行い,講義音声の自動要約システムの評価および研究成果の発表を予定していた.準備作業として,小規模データを対象とし,複数の作業者(研究代表者を含む)が対応付けを試みたところ,作業者間の一致度がかなり低く,そのままでは正解データとして適切なデータが得られないことが判明し,作業マニュアルの精緻化および作業者の訓練に時間を要したため.
正解データの作成,システムの評価および研究成果の発表を行う.

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] プライバシ保護のための音声からの人名除去とその評価2013

    • Author(s)
      川口 亮,土屋 雅稔,中川 聖一
    • Organizer
      日本音響学会2013年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学
    • Year and Date
      20130924-20130927

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi